料理には、器がないとどうしようもないよね
洗いものをしていてシンクの中を見ると、ぜんぶ年季の入ったものばかりだった
つまり骨董市で買ったか、骨董屋から買ったか、ヤフオクで落札したか
メルカリで買ったか、古い陶器屋で長らく陳列されていた商品を買ったか
新品で買ったのは、お箸とおさじくらいだった
数日前から、お酒を呑むときのグラス
これは船橋の古い食器屋さんで買った、タダみたいなお値段で
今かんがえると「閉店まぎわ」で売り尽くしをしていたらしく(その後ビルが建った)
半額の半額でいいって、しまいに奥さんから「タダ」で随分もらってしまった
お店自体が「昭和レトロショップ」と化していたから、お宝の宝庫だったなぁ
同じような金物屋さんもあって、そこでもお宝さがしに勤しんだ..........
船橋はそういう意味で本当に楽しい街だったな
だけどもう消えていくんだろうな
最後の最後んところだった気がする
・・・
だんだんと、お店で買う新品ものが少なくなっていく
食器も年季もん、使う人間もオカメも年季もん