goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ゆで卵の醤油漬け・野菜炒め・・・おっと弁

2019-08-22 | お弁当箱

ゆで卵が熱いうちにお醤油をまぶす、ころころ転がしてると
冷める頃には、白身にしっかりと味が滲みている.........



白身って、意外と味が滲みる、煮なくたって大丈夫なのさほんとは

◆ごはん・小梅・塩こんぶ
◆鶏肉とジャンボとうがらしのサッパリ煮(※下記事)

◆ゆで卵の醤油漬け(2個)
◆野菜炒め(ウインナー・ゆで野菜・塩・コショウ・ガーリックP)

◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



お米の銘柄は、山形の「雪若丸」とやっと覚える
つや姫の弟分らしい、硬めのご飯が好きな人むけ

おっとは気に入ってるけど、あたしにはちょっと硬くて食べにくい
弟分と謳ってるだけあって、男っぽく硬質でさっぱりした味みたい

札幌へ来てから、お米の仕入れは「おっと担当」になったので全てお任せしている
安かろう不味かろうのケチなお米は止めてね、とだけお願いして.............

だから黙っていただきます(笑)





先週ねむれなかったぶん、今週は眠り婆ぁだけど、だからって昼寝を貪れない
いつのころからか、寝たり起きたりを簡単にできなくなった、めんどっちぃ

やっぱりちゃんと寝るには夜でなきぁ、って感じで、昨夜も失神、あっというまに朝
読みたい本がいっぱいあるのに、ぜんぜん前にすすまない.................

盆休中は、どっぷり読書週間にしてダラケようと思ったけど、大甘だった
そんな暇はまったく無かったし、体調を崩してそんな余裕もなかった

地元に帰ってきて、「盆休」って主婦は休みじゃないんだ、って思い出した
あっちにいたときは、だらだら呑みに行ったり食べに行ったりして、楽しかったなぁ

おもしろいこともなくイラつくことばっか、外食もラーメンとお蕎麦だけだった
ひさしぶりの十勝平野と風だけが、あたしを癒してくれた、それだけが救い

あ~退屈

考えたらあたしは去年から退屈だ、退屈なんて高校生以来かも
高校生んときも、退屈で退屈で毎日死にそうだったもんな

表面上は大勢の友人達と、昼も夜も面白おかしく過ごしてたけど
本当はものすごく退屈で暇を持て余してた、なにやってもつまんなくて
やりたいことが解んなかったんだと思う、やれることだって少ないし

夜中にディスコで安酒のんで踊り狂うから、当然ながらマーライオン状態
深夜喫茶で休んでから家に帰りつくころには、白々と夜が明けて.........

あ~つまんないって思いながらベットに倒れ込んでた
なんであんなに退屈だったんだろう、ってたまに思い出す

そのときとは明らかに違う退屈だけど(当たり前だが)、つまんない

あ~そっか、これか、これなのか、主婦が「よろめく」時って
危ないのか?あたしは、今さら遅すぎるけど(せめて30代)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチトマトの梅シロップ漬け

2019-08-22 | もつもの

湯むきして、自家製の梅シロップと、ちょっとの林檎酢とお塩だけ

ひとばん冷蔵庫







数日は日持ちするけど、トマトのマリネって崩れてくるっていうか
溶けて色も褪せ、汚くなるからなるべく早く食べちゃったほうがいいかも


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏肉とジャンボ唐辛子のさっぱり煮

2019-08-22 | 煮もの

ジャンボナンバン(北海道読み)、ジャンボとうがらし、福耳って言うみたい

万願寺とうがらしやジャンボししとうを、もうちと大きくした感じで
食感はピーマン風で柔らかく食べやすい、がしかしけっこ~辛い

こんなふうに煮ると、ぐっと食べやすくなったけど
油炒めしてお醤油かけたのは、かなり辛くて美味しかった


さっぱり煮は、薄味って意味もあるけど
鶏肉をサッと湯引きして、煮たから







すぐ食べても美味しいけど、一晩ねかせるとクタッとなってこちらも美味しい

◆水・酒・うすくち・こいくち・粉かつぶし



・・・今朝のおっと朝餉・・・


◆ごはん
◆キャベツのおつゆ
◆なっと
◆なめたけ
◆プチトマトの梅シロップ漬け
◆鶏肉とジャンボとうがらしのサッパリ煮

◆ヨーグルト・キウイ

◆珈琲



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なめたけ

2019-08-22 | もつもの

なんか久しぶりに煮た気がする

◆なめたけ
◆酒・醤油
◆根昆布だし・味の母・千鳥酢(ぜんぶちびっと)
◆赤とん

煮汁が殆どなくなるまで弱火で煮つけ
冷めたら瓶詰して冷蔵...........

すぐは食べないの

翌日かその翌日に、もったいぶってだすの

煮汁がゼラチンのように固まって、味もよくなってる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする