goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

黒豆いり五目飯・じゃが芋のサブジ・・・おっと弁

2019-01-10 | お弁当箱

先日の「筍と木耳のきんぴら」に、調味料を足してもっと甘辛に炒り
年末にしこんだ「※黒豆のひたし豆」を足して五品とし、五目ごはんにした

「黒豆」が思いのほか美味しかった

柔らかいし味が滲みてて、他の甘辛の味との対比が良かった


おかずは大胆になってしまったぁ~




・・・・「黒豆いり五目飯」・・・・

◆筍と木耳のきんぴら(※下記事・・・筍・木耳・どんこ・京人参)
◆きび砂糖・醤油酒

 ・サッと炒りなおす

◆黒豆の浸し豆(※これ・冷凍しといた)

 ・途中で、黒豆を凍ったまんま追加し
 ・黒豆が溶けたら火を止める

◆炊きたてご飯

 ・和えて布巾をかけ、しばし蒸らす

※水分が多いようなら、数十秒レンチンして混ぜる

◆小梅


◆甘い卵焼き(きび砂糖・醤油)
◆赤いウインナー(塩)
◆ほうれん草の海苔巻き(※下記事のおひたし・海苔)




◆じゃが芋のサブジ

 ・じゃが芋は皮ごと「極弱火」で茹でる(固ゆででいい)
 ・そのまま翌朝まで..................

 ・皮をむき一口大に切る
 ・サラダオイルを熱し、かるく炒める

 ・クミン・カレー粉・塩・水(ごく少し)を加え
 ・蓋をして極弱火、ときどき混ぜながら「蒸し煮」する
 ・数分して馴染んだら、蓋をとり火を強め余分な水分を飛ばす



「サブジ」とは、インド全般で食べられている、汁気のない野菜の「蒸し煮」のこと...............
いろんなレシピがあるなか、一番シンプルな拵え方なうえ、スパイス使いも省略してるけど.....まっいっか




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






ほんとになんだかグッタリなんで、気をつかってくれてんだか
今日のお弁当も「やすみ」でいいよって言う、面倒だったらいいって

だったら「朝ごはんも休みでいいよ」って言ってくださ~い
ついでに「家事はすべて面倒ですっ」とも付け加えといた

でもお言葉に甘えて、あしたは休もっかな



日暮れて暗くなってくると、藻岩山のスキー場の灯りがきれい
年末、ふと気づいたらオープンしていてオレンジ色に瞬いていた

昨年越してきたのは4月で、まだ山には雪がこってりと残っていたけど
スキー場の灯りを見たのはこの冬が初めて.....なかなか美しいもんだな

今まで暗かった山の中腹にも、チラチラと灯りがあってそれもきれい
冷え込んだ晩などは、空気の流れで星のように瞬いてとても良い雰囲気

おっとが帰宅するまで、部屋の中を暗くしてジ~ッと魅入っている

札幌というところがそうなのか、この辺の地域がそうなのか
青空なのに、雪女の集団みたいな吹雪が横殴りに押し寄せて
あっというまにホワイトアウト、山も手前の駅前や街並みも消滅

今まで帯広(十勝)、旭川(道北)、札幌(道央)と住んでみたけど
おなじ北海道でも降り方がちがうもんだな~って、雪の質も違うもんなぁ

ここは大なり小なり「わた雪」、なんだかふわふわ優しい雪(今んとこだけど)
十勝は、春先のぼた雪以外は基本的に「粉雪」かな

旭川は雪質以前に、なんというか降り方が暴力的(笑)で怖い

本当に「滝」のように「上から落ちてくる」って降り方だった
サ~サ~って砂時計の砂が積もるような感じで、本当に死ぬかと思った
それも自分ちの目の前で(笑)雪かきしてたらアパートが見えなくなってて

槍だったか剣だったかで、未曽有の豪雪にあって遭難した人の話に(生還した)
サ~サ~と落ちてきて、あっというまに自分が雪に埋まったって書いてあった

あ~わかるっ、自分が体験した何倍もすごいやつなんだろうと想像したら
呼吸困難になって息苦しくなったくらい、ちょっとトラウマになっている(笑)

だっていつの間にか、車も近所の音も聞こえなくなってて
サ~サ~サ~サ~って雪が積もる音だけしかしなくって
え?と思って顔をあげたら......な~んにもなくなってた

雪の滝んなかに、黄色いスキーウエアで着ぶくれした「おでぶりん」が
雪山の上に「ママさんダンプ」とともに佇んでる.......ホラー

それも今では懐かしい思い出だが

ラーメン村でラーメンたべたい、雪がとけたら連れてってもらおう


そういえば年末の買い物のとき、車のフロントガラスからシャリシャリ音が聞こえて
駐車してから気づいたけど、降っていたのは雪ではなくちっちゃな霙だった

寒いからぜんぜん溶けなくて、そこいらじゅうに落ちてピンピン跳ねてて
みんなの髪や肩にもいっぱいくっついてて、自分にもいっぱいくっついてて

わ~雪のビーズだぁ~って、喜んでまわりを見渡したんだけど
そんなアホなことに感激してるのは、当然ながらあたしだけだった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツと林檎の中華サラダ

2019-01-10 | サラダ

禁酒ダイエットのおっと夕餉、どんぶりサラダ................


◆せんキャベツ(冷水に晒す)

◆薄切り白菜(のこりもんを混ぜた)
◆紫たまねぎ(薄切りを晒して)

◆赤パプリカ
◆りんご

 ・水分をよくきって、段々に盛りつける

◆白ごま

◆ごま油
◆醤油・塩
◆根昆布だし(ちょっぴり)
◆千鳥酢





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭の白たまり漬け・とろろ・温玉・・・朝餉

2019-01-10 | 朝ごはん・昼ごはん

今朝は「とろろ飯」だけど、酢なっとも食べるっていうから付けた


◆ごはん
◆おつゆ(白菜)
◆酢なっと(たれ・千鳥酢・もってのほか酢漬け)
◆とろろ(北海道産・擂ったのと刻んだの・海苔)
◆温玉(市販品・たれ)

◆鮭の白たまり漬け

 ・甘塩鮭に「酒・白たまり」を少々かけ一晩
 ・弱火で焼く

◆ほうれん草のおひたし

 ・茹でて晒したほうれん草を絞る(根元は切らない)
 ・醤油をかけ軽く絞る(しょうゆ洗い)
 ・出汁・うすくち醤油・塩に浸す

 ・かるく絞り切る


   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・珈琲(あさげ前)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする