goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

いわし丸干し・バルサミコ酢たまねぎ・・・朝餉

2018-02-15 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん(山形つや姫)
◆大根のおつゆ(細葱)
◆なっと(細葱・からし)
◆芽キャベツのナムル(※下記事)

◆セロリと人参の塩昆布のっけ

 ・野菜は薄塩で和え冷蔵してたもの
 ・盛りつけ、塩昆布をのっける

◆いわしの丸干し(銚子産の天日干し)
◆バルサミコ酢たまねぎ

 ・紫たまねぎのスライス(1玉)
 ・白バルサミコ酢(大さじ2くらい)
 ・瓶に詰めよく振り、半日後~

※酢はたくさん使わない、マイルドで美味しい


   ・・・


◆ヨーグルト・苺・みかん・珈琲・ウーロン茶(あさげ前)



いわしを美味しがって喜んでいた





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






平昌では地元の後輩らが頑張っているのに、ぜんぜんオバハンは楽しめない
あ~きつい、この春は精神的にとてもきつい...................

ので(?)、ぬりえ地獄にひたすら「ひきこもり」している

4メートル以上ある「ぬりえ」は、なかなか楽しいんだけど
構造上とても塗りにくいのが難点、そこだけが難点.........

はじめ下から順番に塗ろうと思ったけど、飽きてしまった
なので「塗りたいところ」を「塗りたいだけ」って感じで進んでいる


まだ途中だけど、「夜の街」に塗ってみた



ぬりえって、塗る作業が面白いってこともあるけど
絵のなかに入って夢想する、ってとこもすごく楽しい

街を塗ってると、街をつくりながら街の中を歩いてる感じ
花を塗ってると、自分も花や葉や水の中を漂ってる感じ



精神衛生上とてもいい、ってゆ~のが実感できる

ただし、指と肩には悪いが


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささみバラ焼き・卵焼き・・・おっと弁

2018-02-15 | お弁当箱

ささみを「バラ焼きのたれ」に漬けこんだ

◆ささみ
◆酒・十和田バラ焼きのたれ

 ・一晩つけこんだ

◆サラダ油

 ・蓋して蒸し焼き

◆漬け汁・テーブルコショウ

 ・9割がた火が通ったら、漬け汁と胡椒
 ・ガ~ッと煮絡める


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



◆ささみバラ焼き
◆卵焼き(塩味)

 ・卵に、塩と水を少々混ぜる
 ・サラダ油で焼く

※お塩だけだと硬くなるので、お水をすこし混ぜる

◆菜花のおひたし(おかか醤油)


◆ごはん
◆小梅の梅酢漬け(※梅手帖)
◆太いきんぴらごぼう(※下記事)


◆大根のおつゆ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽キャベツのナムル

2018-02-15 | 肴・野菜

             


おっと用で「野菜の酒肴」を並べる(日本酒と焼酎)


芽キャベツのナムルが、とても美味しくできた

いつもより「長めに茹でた」のが良かったみたいで
とても甘くジュ―シーにできた.............

◆芽キャベツ

 ・半分に切って、沸騰した湯で茹でる(柔らかく)
 ・笊にあげ湯を「よく」きる

◆ごま油

 ・熱いうちにまず、ごま油を和え

◆粉かつぶし
◆うすくち醤油

 ・続けて、かつぶしと醤油をまぶす

◆白ごま

 ・まぶす





ほか....................................

◆菜花のマヨネーズ

 ・茹でて晒し、ギュッと絞ってから「醤油あらい」
 ・間にマヨネーズをはさんで盛りつける

◆白菜と大葉の漬物(常備菜)

◆ぶどう豆(※下記事)

◆太いきんぴらごぼう(※下記事)

◆そら豆の塩茹で




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太いきんぴらごぼう

2018-02-15 | オカズ・野菜

歯ごたえを残したいので、強火調理...............


◆牛蒡・人参

 ・細長く乱切りする(牛蒡はサッと水に晒す)

◆ごま油

 ・サッと炒め、油がまわったら「湯(出汁)」をさす

※湯はヒタヒタよりうんと少ない

◆酒・きび砂糖・醤油・塩
◆ねこぶだし(少々)

 ・強火でガ~ッと炒り煮する(なるべく短時間調理)

※牛蒡の鮮度が落ちていたので旨み調味料を使ったけど
 新鮮なら「湯」だけでいい....................

◆ごま油・白ごま

 ・水分が底に少しになったら、火を止める
 ・ごま油を少々、白ごまをふる

 ・冷めるまでおく





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜花ペースト

2018-02-15 | 肴・野菜
               


「オリーブ油と塩と水」でペースト状になるまで煮る

ほろ苦さに菜花の甘さが加わって、とても美味しい
バケットもいいけど、意外と「ごはん」にも合う


◆菜花

 ・下を「少しだけ」切り落とし、半分に切る
 ・鍋にいれる

◆オリーブ油(ひとまわし)
◆塩(少々)
◆水(ヒタヒタ)

 ・点火する(強めの火加減)
 ・蓋をして、柔らかくなるまで蒸らし煮

※水が足りなくなったら足す............




 ・柔らかくなったら、ヘラで潰しながら煮る(火を落とす)
 ・ペースト状になるまで煮る



※お好みで、火を止めてからオリーブ油かパルメジャンを混ぜる
※うちはそのまま

◆バケット(焼いて大蒜を擦りつけた)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あべかわ餅

2018-02-15 | 甘いもの

◆餅

 ・こんがり焼いて熱湯につける

◆きなこ(きび砂糖・塩)

 ・たっぷりまぶす


あ~美味しい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする