◆ごはん(山形つや姫)
◆大根のおつゆ(細葱)
◆なっと(細葱・からし)
◆芽キャベツのナムル(※下記事)
◆セロリと人参の塩昆布のっけ
・野菜は薄塩で和え冷蔵してたもの
・盛りつけ、塩昆布をのっける
◆いわしの丸干し(銚子産の天日干し)
◆バルサミコ酢たまねぎ
・紫たまねぎのスライス(1玉)
・白バルサミコ酢(大さじ2くらい)
・瓶に詰めよく振り、半日後~
※酢はたくさん使わない、マイルドで美味しい
・・・
◆ヨーグルト・苺・みかん・珈琲・ウーロン茶(あさげ前)
いわしを美味しがって喜んでいた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平昌では地元の後輩らが頑張っているのに、ぜんぜんオバハンは楽しめない
あ~きつい、この春は精神的にとてもきつい...................
ので(?)、ぬりえ地獄にひたすら「ひきこもり」している
4メートル以上ある「ぬりえ」は、なかなか楽しいんだけど
構造上とても塗りにくいのが難点、そこだけが難点.........
はじめ下から順番に塗ろうと思ったけど、飽きてしまった
なので「塗りたいところ」を「塗りたいだけ」って感じで進んでいる
まだ途中だけど、「夜の街」に塗ってみた

ぬりえって、塗る作業が面白いってこともあるけど
絵のなかに入って夢想する、ってとこもすごく楽しい
街を塗ってると、街をつくりながら街の中を歩いてる感じ
花を塗ってると、自分も花や葉や水の中を漂ってる感じ



精神衛生上とてもいい、ってゆ~のが実感できる
ただし、指と肩には悪いが