goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

丸干し・卵焼き・納豆・梅干し・・・あさげ

2016-09-25 | 朝ごはん・昼ごはん

にっぽんのあさごはん、って感じの今朝、こ~いうのが一番すき

休日「ごはん朝餉」だと、このままお昼ぬきで過ごし(おやつあり)
夕方5時すぎから呑みはじめ、6時の真田丸をみながらメイン料理を
......ってのが流れで(日曜の場合)2食ですむのに.........

昨日パン食にしたら腹持ちが悪く、お昼にはお蕎麦を鱈腹たべちまう
パンでカロリー的には高いのに、お腹がすいちゃうからお昼も穀類で

いかん、とてもいかん

◆ごはん(胚芽米)◆あさげ(わかめ・葱)◆梅干し◆なんばん醤油
◆てっぽう漬け◆白菜のきざみ漬け◆納豆(ねぎ)◆卵焼き(甘)◆丸干し


「丸干し」の口がこわいと怯えてるから、そうだよ命を食べてるのっ
頭も残さず有難く食べよ、と諭す、おいしゅうございました


今日は久しぶりに暑い



   ・・・



オットが太り気味(もちアタシも~)

なので明日から1週間、夕餉は「ごはんヌキ・野菜メイン料理」でいくそう

◆朝・・・普通食
◆昼・・・ダイエット雑炊弁当 
◆夜・・・野菜メイン・穀類ぬき

食べるほうは簡単にいうが、拵えるほうは頭が痛い

さ~どうすっぺか




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




イマイチなときに、ひさしぶりに気温があがったせいか
体温調節がうまくいかず、台所しながら熱中症ぎみになる

真夏から比べたら、お話にならないくらい涼しいのに
大量に汗がでて呼吸もあらくクラクラする.........

ひぃひぃはぁはぁやっと後片づけして、扇風機にあたりながらPCの前
やれやれまったく、しんどいったらありゃしない、しんきくさっ

あ~お酒も美味しくない、もう呑むのやめよ

それでも、本日放送の心平レシピを参考にした鰤はうまくできた
大好評で褒められる、この番組はいつも見てるワケじゃないけど
たまに見たときは必ず参考にしてしまう、お母さんのより好きだ

ほかの料理、小松菜の炒め煮なども美味しくできたし
今夜の料理は合格点でよかった、なんとかなった

夕べは9時すぎにベットへ入り、すぐに落ちて起きたら6時すぎ
7時すぎまでダラダラしてたから、アタシにしたら凄く寝た

でも夕方またウツラウツラ(オカメに邪魔されたけど)........
そして今夜ももう寝たい(8時すぎ)、たぶんこれ書いたら寝る

とんだ眠りばぁ~さんだ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうきびのかき揚げ

2016-09-25 | 揚げもの
                   

北海道の「とうきび」と千葉の「アスパラガス」のかき揚げ...........

お塩をつけて食べたけど、甘くて香ばしく物凄く美味しかった

この衣は「のらぼうレシピ」を参考にしたんだけど
軽く油っこくなく、サクッとしててとても美味しい


◆とうきび(北海道・真狩村)

 ・包丁でこそげる

※指で粒をはずすと、揚げるとき跳ねると思う

◆アスパラガス(八千代の)

 ・とうきびに合わせて切る

◆小麦粉・片栗粉(3:1)

 ・とうきび・アスパラガス・粉類を、混ぜあわせる

※とうきび1本に対し「小麦粉大さじ3、片栗粉大さじ1」でやってみた

◆水

 ・様子をみながら混ぜる(ほんの少しでいい)




 ・揚げる

※うちは焦げめをつけ香ばしくしたけど、すこし皮が硬くなるので
 柔らかく食べたいなら黄色く揚げたほうがいい(のらぼう系)

 ・油をよくきって

◆塩

※お醤油も用意したけど、断然「お塩」が美味



うちの「揚げもの風景」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





このオイルスクリーンは優れもの、多少の油跳ねは完全にガードしてくれる
これを買って、揚げ物がどれだけ「気安く」なったか解らないほど

ただ失敗だったのは、大は小を兼ねるで大きいのを買ったこと
うちには小さいので十分だった、はみ出ていると焦げるのだ

そして「揚げバット」は、うちの場合「魚グリル」がやっています


揚げながらも「ダスター」は手放さず、あちこち拭きながら揚げている
熱いうちが簡単に掃除できるから.......................

理想は、揚げ終わったとき後片づけも終了し、油跳ねも完璧に拭き切っている
......ってとこなんだけど、さすがにそこまではまだ到達していない

今んとこ、ガスレンジ上の油跳ねの拭き掃除と、道具類を洗い終わっている...........
.....ってとこまでが精一杯で、あとは食後なるべく早くレンジまわりの掃除にとりかかる

沢村さんや高峰さんのようには、まだまだなれない




    ・・・



「とうもろこしのかき揚げ」で真っ先に思い出すのは
映画「歩いても歩いても」だ、希林さんが揚げている

そこではパンパンと跳ねていて、それが昔話へと繋がるんだけど
跳ねてる原因は、粒を指で外しているからだと思う.........

映画のなかでは、ほかにも茗荷や枝豆を混ぜこんだご飯とか天ぷらとか
いろいろ出てくるんだけど、原作のほうには詳しく書いてなく残念だ

近所の同級生が営んでいる寿司屋の「うに」は、海苔の軍艦巻きではなく
胡瓜を使っているとかで長女の好物、それももっと詳しく知りたい

専門チャンネルのを録画してあるので、また観てみよう


食い意地がはっててどうしようもない

アタシが好きな料理家はみんな痩せている

解せない


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかめ蕎麦・・・昼餉

2016-09-25 | 朝ごはん・昼ごはん

この若芽が美味しいんだなぁ


◆そば(乾麺・山形のとびきりそば)

 ・茹でて笊にあげ、流水でヌメリを洗い
 ・氷水で〆る

◆若芽(塩蔵・紀淡海峡産)

 ・水洗いして、熱湯をかけしばし置く

◆つゆ(永坂更科・2倍)
◆ミネラルウォーター

 ・それぞれ好みに薄める

◆さらし葱(茨城)
◆練りわさび
◆七色



うちの「ざる蕎麦」の食べ方は、まず「七色」をお蕎麦全体にふりかけ
おつゆのほうに葱とわさび、って感じで食べる..................

このへんのスーパーで買える乾麺の中で、この「山形のとびきりそば」が一番おいしい
ちょっと短いとこも食べやすいし、茹で汁の「そば湯」もまぁ~まぁ~呑める範疇


でもアタシの中では、乾麺で一番なのは郷里の「新得そば」だ
それも一番お安いのでいい、茹で汁も美味しい.........


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚揚げのカリカリ

2016-09-25 | 豆腐・油揚げ・厚揚げ・湯葉

大豆加工系は大好きなんだけど、唯一この厚揚げだけは「少し」苦手だ

揚げたてだと違うのだろうが、ふつうは時間が経ってるものを買ってくる
それを煮つけるときは良いのだが、炙ったり焼いたりした場合は皮が硬い

モサッとしてるっていうか

そこが苦手なんだなぁ

なんとかカリッと食べたくて、ちょっと面倒なことをする


◆厚揚げ(八千代の)

 ・茹でて油抜きして冷蔵してあったもの

 ・揚げる

 ・魚グリルで軽く炙る


ここまでやると、包丁をいれたときに「サクッ」と切れる

◆きざみ葱
◆おろし生姜
◆かつぶし
◆醤油


ハフハフのあっつあつを頬張る、冷たい芋焼酎ハイをぐびり

がんばった甲斐がある




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする