goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

赤ワインの炭酸わり

2013-07-23 | 好きなこと

白に飽きたから、今度は赤を割ってみた
むむむ、おいしいわ(笑)

暑い夏の日の夕方に、さいこ~にあうわ
永ちゃん聴きながら呑みたい感じ

今度は「赤玉ポートワイン」を割ってみようかな
高級なポルト酒じゃなくて、赤玉のほうで呑みたいな



オットが居ないから、夕暮れと同時に呑みはじめている不良です

今日はさすがに暑い日だったので、諦めて冷房のなかに籠っている
それでも呑むと暑いな~、すぐ鼻のあたまがビショビショになる


ネット通販で服をまとめ買いしたら、パンツがぶかぶかで返品した
疲れたわ~手続きが複雑で、っていうか初めてだから手間取ったっていうか

着たり脱いだり返品手続きしたり.........汗みどろだった
それでなくとも最近は、住所変更のせいで何もかも手間取る

疲れたな


古いマンションのせいか、アチコチぶっ壊れてて修理の連続だ
とうとう先日は、不動産屋のあんちゃんにブチ切れた

オットにお任せして我慢してたんだけど、「ブチッ」と切れちまった
踊り場に仁王立ちして怒鳴りまくってやったわ、マンション中に聞えたかもしらん

かまうもんかだけど(笑)



オットから電話・・・これから牛タン定食たべるんだってさ~いいなぁ


うわ~大粒の雨が落ちてきた

アタシも呑んでばっかいないで、なにか拵えよっと


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤの甘ずっぱ・朝餉

2013-07-23 | 朝ごはん・昼ごはん

先日の「ゴーヤの赤じそ漬け」を供す

赤じそを控えたから、ピンク色には染まってないけど
塩気が隠れ、丁度よく「甘ずっぱく」美味しく漬かってた

オットにも褒められた、冷たいから暑い朝にもピッタリだな

◆実だくさん汁(玉葱・揚げ・豆腐・万能ねぎ)

◆納豆(ディジョンマスタード・万能ねぎ・醤油)
◆小松菜のおかか醤油
◆ゴーヤの赤じそ漬け
◆きゅうりの糠漬け
◆小梅干し

◆ごはん


今度は東北に出張だから、つい野菜野菜と思って拵えたせいか
なんか「みどりみどり」になってしまった、ご飯はハミでてるし

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ふぅ~、ひさしぶりに今日は朝から暑いな
しかし明日の夜まで、ダラリダラリできる

もう「船橋の独り」にも慣れたから、あんまり寂しくないし(笑)
本もたっぷりあるし、夜は「高山さん」の放送があるし

昨日から2夜連続で、「きょうの料理」に出演してるのです

ゆうべも楽しかった~、今晩もたのしみだ~
なんか何時もより、凄くリラックスしてるようにみえたな


料理番組といえば、キュー●ー3分クッ●ングを「たま~に」見るんだけど
いつも「同じ先生」のお料理しかみない、違う方だとチャンネルを変えてしまう

なぜなら、その先生のしか「拵えてみたいな~」って気になれないから

その先生、藤井恵さんの料理本を初めて買ってみた

※「やせつまみ・100」主婦と生活社

開いてニンマリ、やっぱり「うちのつまみ」にとてもよく似ていた(笑)
オットが喜ぶな~ってのも多かった、次々ためしてみようと思う、楽しみだっ


世の中には「たくさんの料理家さん」がいて、それぞれに違う味だ

たくさんいらっしゃると迷いそうだけど、それだけ「自分にあう」料理家さんを
偉そうにも「選べる」ってことだから、こんなに恵まれた時代ってあったろうか

料理好きにとって



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲソとピーマンの塩レモン

2013-07-23 | 和えもの

◆ゲソ
◆ピーマン

 ・サッと茹でて、水に晒す

 ・ゲソは1本づつ切り離し、ピーマンは細切り
 ・ペーパーで水分をきっちり処理する

◆塩

 ・少しづつ、手で和えながら慎重に調味する
 ・レモンを絞るので、ちょい濃いめ

◆アンコールペッパー

 ・多めに挽く

◆レモン

 ・たっぷり用意して、ジャブジャブかけて食べる


シンプルだけど意外と美味しい、ゲソとピーマンが合う


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


下からの3品、「もやし牡蠣油」と「鶏のトマト醤油だれ」、と、この「ゲソ塩レモン」は
「同時に拵えほぼ同時に供した」料理達なので、味がアッサリめの引き算料理になっています

また太りだしたとオットが嘆いていたので、多少?ダイエットメニューを意識したのと
同時に食べるものだから、がっつり味つけしてしまうとバランスが崩れクドイので

だから酸味や辛味や香りをつけたり、オイル類を垂らしたりと
臨機応変に味をかえても、まったく問題なく大丈夫です



日暮れとともに急に蒸してきた、なのでシャワーを浴びてボ~ッとしていたら
オットが帰ってきてしまった、ひょえ~だ(うそ何時ものこと)

シンクには解凍した「鶏もも」と「ゲソ」が乗ってるだけ
な~んにもメニューが思い浮かばず~、とりあえずお鍋に湯を沸かす

んで、15分くらいで3品「だいたい」完了す
あとはオットがテーブルにつくのを待ったのだった

シャワーと出張の仕度とPCでメールチェックをしてたから







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏のトマト醤油だれ

2013-07-23 | 焼きもの

「鶏もも肉」を1枚、ノンオイルで蓋して中火、皮面が狐色になるまで焼く
ひっくり返したら数秒、蓋をしたまま火を止め後は【余熱】を利用する

そのまま荒熱がとれるまで放置

※時間があれば、少量の塩と酒でマリネしてから焼く
 今回うちは、咄嗟に拵えだしたので「いきなり焼き」です(笑)


・・・【トマト醤油だれ】・・・

◆完熟トマト(お好みで湯むき)

 ・適当に切る

◆胡瓜

 ・縦に切って「種」をスプーンでこそげ取り
 ・荒みじん切り

◆めんつゆ・醤油

 ・野菜から水分がでるので、すこし濃いめの味で和える
 ・冷蔵庫で、冷たく冷たくする

※お好みで、玉葱・セロリ・パセリなど他の野菜を加えても美味しい


鶏の荒熱がとれたらカットして、お皿に盛りつけ..............
「焼き汁」を少しかけて、「トマト醤油だれ」をたっぷりかける

◆アンコールペッパー


「たれ」に酢も油も香辛料も使ってないので、優しい味
しかも「めんつゆ」を使うから、気遣いいらずで簡単なのさ~

汁が美味しいので、お箸のほかにレンゲも添えて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もやしの牡蠣油がけ

2013-07-23 | 和えもの

茹でたモヤシを冷まして

モヤシ・牡蠣油・モヤシ.....と交互に盛りつけ

最後に牡蠣油と万能ねぎとコショウ


牡蠣油は、使い過ぎると味がクドクなるので注意

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする