goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

梅ざる

2013-07-22 | 梅手帖

このまえ笊を注文したとき

暑さで脳みそがパンクしてたのか、5キロの梅を干すのに
30cm笊2枚で「なんとかなる」、なんてアホみたいな勘違いをしてしまった

んなわけないのに

でも、その「はるみの笊」はとっても気に入っていて
冷たい麺類とかおにぎりとか、つまみの枝豆がのっかったり

トマトやキュウリを洗ったり、茹でた菜ッパに流水をかけたりと
毎日、ほんとうに毎日大活躍している、買ってよかった損はなしだ

しかし「梅の土用干し」には困るので、新しく60cmの梅笊を買った

前に千円もしないのを買ったら、すぐに壊れてしまったので避けたい
そう思ったけど高級品は買えないしな~で、分相応に2千円代のを選ぶ



紫蘇入れから10日ほど経過......だいぶ染まってきたけど、まだまだかな
もうカビも発酵も心配ないだろう、あとは土用干しを待つばかりか~はやく干したいなぁ




先々週があまりにも強烈に暑かったので、30℃くらいじゃ扇風機も動かない
湿度も低めなのかなぁ、今んとこ夜も眠れるし有難いわ~、しかし永遠には続くまいが

このくらいなら散歩に行けそうだが、疲れが出て来たのか一向に外出する気になれず
アタシの基本姿勢である「ひきこもり主婦」全開だ、困ったもんだな~と我ながら思う


今度の自室は台所の隣にあるせいか、あたかも「台所内で寝泊まり」してるかのようだ

昼間も、台所でなにかしてるか、隣の部屋のベットに寝っ転がって料理本とか小説とか
読み漁ってるうちに寝こけて.......っていう、1つのエリアで「ぐうたら生活」満喫だ

外へ行かなければっ大変なことになるぞ、と思いつつも
寝っ転がって、何時までも何時までも飽かずに空をみつめ、風に吹かれる

極楽なり
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤの赤じそ漬け

2013-07-22 | もつもの

◆ゴーヤ・梅の赤じそ漬け・氷砂糖

 ・適当に交互に詰め、軽く重石をし冷蔵庫へ

透明な水分(驚くことに苦くない)が出て
くったり漬かったらOK..............

冷蔵庫内で何ヶ月ももつ、でも時間が経つほど苦みは消える



赤じそ漬けは....................
たくさん入れると「赤く」染まって可愛いけれど、塩味がたってクドクなる





なので「赤じその砂糖漬け」を利用したほうが、いいかも


・・・【赤じその砂糖漬け】・・・

◆梅の赤じそ漬け

 ・塩っぱいので、ギュッと梅酢を絞る

◆グラニュー糖(お好きな砂糖)

 ・考えてるより「大量」に和える
 ・冷蔵庫保存、たまに混ぜる

 ・しばらくすると水分がでて、くったり漬かる


そのまま「お茶うけ」とか「お弁当の隅に」とか「お粥のおとも」など
ご飯にもあうし、パンとかお菓子作りにも役立つと思う

ほか、漬物や和えもの・酢のものなどにも..........
塩っぱくなくて甘いから、使い勝手がいい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤとジンギスカン

2013-07-22 | 炒めもの
ゴーヤ入りのジンギスカン

ジンギスカンはアタシの好きな「味つけ」のほう
「タンネトウ」って商品で、舅姑からの救援物資

冷凍庫にいっぱい(笑)、ありがとうございます

ゴーヤがあったので一緒にしてみたら、凄く美味しかった


◆ゴーヤ・塩

 ・うちは苦手なので、スライスしたら塩を和え放置
 ・苦い水がでたら、流水に何度も晒す

◆サラダ油

 ・まずゴーヤを軽く炒め、取りだす

◆味つけジンギスカン(長沼のタンネトウ・ラム)

 ・強火にして煮焼き(水分がすごく出る)
 ・まだ赤い所があるうちに、いったん取り出す

※ラム肉だけトングで摘んで汁を切るように......煮汁はフライパンに残す

◆もやし・醤油・コショウ

 ・煮汁にバサッと入れて、軽く調味し
 ・強火のまま煮焼きする(煮つめる感じ)

 ・頃合いで、先のジンギスカンとゴーヤを合わせる
 ・からまったら火を止める(ボヤボヤしてると肉が固くなる)

◆黒コショウ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


この組み合わせは気に入ったなぁ~、苦みを美味しく食べられた

これを食べながら焼酎の炭酸割り呑んで、八重みて号泣45分
選挙速報なんて、よく解んなかった~悲しくて~よっぱけて~

しかも今回うちは投票してないし

まだ千葉の選挙権がなく、神奈川の「不在者投票」の包みが届いてたんだけど
なんかオットが忙しいせいか、めずらしく投票をサボッタのでアタシもサボッタ(笑)

どっちつかずの異邦人って感じで、燃えなかった

しかし太郎が当選したのにはビックラこいた
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスタードドレッシング

2013-07-22 | 和えもの

野菜不足オットに、どんぶりいっぱい

◆グリーンリーフ
◆プチトマト

◆フレンチドレッシング(市販・白)
◆ディジョンマスタード(ペルシュロン)
◆水

ドレッシングは、マスタードのほうが多い

マスタードをドレッシングで「のばした」、って感じ
それをさらに、お水でトロリと緩めてあります



フォークを2本添えてあるけど、オット用なのだ

アタシは最近、どうも「緑のはっぱ」が美味しくなく
このサラダの生食はもちろん、茹でた小松菜さえも苦い

けっこう晒したりしてるんだけど、苦いんだなぁ

オットは旨い旨いとムシャムシャ食べてたから
きっとアタシの味覚が変なんだと思う

菜っぱが苦いって、どこが悪いんだろう?胃かな?
いや胃だったらむしろ食べたがるかな~苦い葉っぱ

それは犬か(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬか漬けのある風景

2013-07-22 | もつもの
出張つづきのオット、また明日から泊まりがけらしい

出張ということは「外食つづき」でもあるから
どうしても野菜不足に陥る................

なのでセッセと野菜を供す

そんななか「ぬか漬け」は特に助かっている
糠床に沈めるってだけで、美味しく食べられるのだから

朝ご飯にも



「買い食い」にも(笑)


冷たい胡瓜が一番おいしいな




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする