このまえ笊を注文したとき
暑さで脳みそがパンクしてたのか、5キロの梅を干すのに
30cm笊2枚で「なんとかなる」、なんてアホみたいな勘違いをしてしまった
んなわけないのに
でも、その「はるみの笊」はとっても気に入っていて
冷たい麺類とかおにぎりとか、つまみの枝豆がのっかったり
トマトやキュウリを洗ったり、茹でた菜ッパに流水をかけたりと
毎日、ほんとうに毎日大活躍している、買ってよかった損はなしだ
しかし「梅の土用干し」には困るので、新しく60cmの梅笊を買った
前に千円もしないのを買ったら、すぐに壊れてしまったので避けたい
そう思ったけど高級品は買えないしな~で、分相応に2千円代のを選ぶ

紫蘇入れから10日ほど経過......だいぶ染まってきたけど、まだまだかな
もうカビも発酵も心配ないだろう、あとは土用干しを待つばかりか~はやく干したいなぁ
先々週があまりにも強烈に暑かったので、30℃くらいじゃ扇風機も動かない
湿度も低めなのかなぁ、今んとこ夜も眠れるし有難いわ~、しかし永遠には続くまいが
このくらいなら散歩に行けそうだが、疲れが出て来たのか一向に外出する気になれず
アタシの基本姿勢である「ひきこもり主婦」全開だ、困ったもんだな~と我ながら思う
今度の自室は台所の隣にあるせいか、あたかも「台所内で寝泊まり」してるかのようだ
昼間も、台所でなにかしてるか、隣の部屋のベットに寝っ転がって料理本とか小説とか
読み漁ってるうちに寝こけて.......っていう、1つのエリアで「ぐうたら生活」満喫だ
外へ行かなければっ大変なことになるぞ、と思いつつも
寝っ転がって、何時までも何時までも飽かずに空をみつめ、風に吹かれる
極楽なり