goo blog サービス終了のお知らせ 

Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

5月中旬の砧公園で(1)カナメモチ、センダン、イボタノキ、ウツギ等

2017年05月17日 | 砧公園
しばらく家の用事等で忙しいのであまり遠くへで出かけられないこともあって
最近は砧公園へ買い物ついでに行くことが多く、今日も午後からさっと自転車で行って来ました。
公園の入口近くの大きな木が白い花を沢山つけていました。

そばへ寄って見ると前回砧公園で分からなかった花と同じ花でした。
木の幹に札があって「カナメモチ」(紅要黐)とわかりました。

少し先に行って木々の間を見ると前回見た「センダン」(栴檀)が
やはり沢山の花を咲かせていました。

今回は蕾より花の方が多く見られました。

八季の坂路を登って行くと、「ウツギ」(空木)
『訂正』「ウツギ」ではなく「イボタノキ」(水蝋の木) が咲き始めていました。

去年は気づかずにいた花でしたが先日は思いのか素敵に見えました。

「ウツギ」(空木)別名「ウノハナ」(卯の花)も咲いていて
「卯の花の匂う垣根に ホトトギス早も来鳴きて夏は来ぬ」と口ずさんでしまいました。
公園の花達も春から初夏の花に咲き進んでいる様子が
この花で納得できる気がします。

山野草園へ行く前に先日蕾だったミカン科の木を見に行くと
花が咲いていました。

名前の札がないのですが「ユズ」(柚子)の花のようです。
果実がなるのを見るのが楽しみです。
 
撮影日  5月17日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のあとの庭の花 ベルフラワー、ローズゼラニューム、クレナイ、ヨコナミノツキ、ジュウガツザクラ

2017年05月14日 | 庭の草花や実
玄関の入口際に置いている鉢植えで「ベルフラワー」が毎年5月になると咲き出します。
宿根草なので毎年世話がかからず、紫色の花を咲かせてくれます。

庭のプランターに植えているローズゼラニューム、蕊の形がちょっと変わっています。
葉を触るとかなり強い香りがします。

山紫陽花の「クレナイ」(紅)の装飾花が随分開いて来ましたが
まだ紅色に染まり始めていません。

先日アップした「ニジ」(虹)、「ヨコナミノツキ」(横浪の月)別名「トサオリヒメ」(土佐織姫)でした。
装飾花が色づき始め両性花の蕾が出来始めもうすぐ咲きそうです。

「ジュウガツザクラ」(十月桜)、花が終わってしまっていて
あまり見ていなかったのですが、小さな赤い果実が一つだけ実っていました。
とても小さくて1センチもない位でした。
レモンの実撮り忘れたのですが小さな実が出来始めていました。

撮影日  5月14日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木々の花が咲き始めた砧公園で(2)ジャーマンアイリス、キショウブ、チャボアヤメ、フタバアオイ、カラタネオガタマ、カキ、ハコネウツギ

2017年05月13日 | 砧公園
砧公園の野草園に着くと入口近くで
咲いたばかりの「ジャーマンアイリス」が出迎えてくれました。

山野草園では白い「タツナミソウ」等が多く咲いていたのですが
昨日は濃い紫色の「タツナミソウ」が咲きだしていました。

「キショウブ」(黄菖蒲)や

普通のアヤメより小さめの「チャボアヤメ」別名三寸アヤメが咲いていました。

少し先では我が家で育てた山紫陽花の「クレナイ」(紅)が蕾をつけていました。

カンアオイ(寒葵)類が多く咲くコーナーで係りの方が葉の陰に
隠れていた「フタバアオイ」(双葉葵)の花を見せてくださいました。

山野草園を出てすぐ位にある芝生広場の脇で「カラタネオガタマ」が咲き始めて

良い香りをはなっていました。

砧公園の樹木マップに書いてある「オガタマノキ」(招霊の木)を探していている時
ミカン科らしい蕾を見つけました。

今までこの辺りでミカン科の花を見ていないので
又砧公園へ行った時どんな花か調べてみたいと思っています。

駐輪場近くにある柿の木、柿の花が好きなので通る度にチェックしていたら
今回、小さな花が咲き始めているのが見つかりました。

9日にアップした「ハコネウツギ」(箱根空木)、終りだったのかと思いましが
まだ花が綺麗に咲いていました。

撮影日  5月12日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木々の花が咲き始めた砧公園で(1) センダン、カルミア、エゴノキ、バラ、ソシンロウバイ、ハンカチノキ

2017年05月12日 | 砧公園
春から初夏なってきて砧公園では木々の花やバラが咲き揃ってきました。
八季の坂路の散策路脇から少し入った所にある「センダン」(栴檀)の花が咲き始めました。

望遠レンズを使って撮っても花が小さいのでトリミングしてみました。
蕾が多いのですが花も少し咲いているのが分かります。

「カルミア」が咲き始めていましたがピンボケ写真になってしまいました。
蕾がアポロチョコの形に似ていて可愛い形です。

散策路の向かい側では「エゴノキ」(野茉莉) が見頃になっていて

緑の葉の間で白い花を咲かせていました。

すぐ近くの坂の頂上付近の薔薇コーナーでは色とりどりのバラが咲いていましたが
ゆっくり撮る暇がなかったのと、

バラの撮影は難しくて雰囲気だけを撮って坂を下りました

坂を下りて、駐車場近くの芝生広場の脇では「ソシンロウバイ」(素心蝋梅)が
実をつけていました。

その先にある「ハンカチの木」ではやっと小さな実ができていました。

梅林脇の道沿いの常緑樹に花が咲いていましたが名前が分かりませんでした。
「セイヨウニワトコ」に似ているのですが確定できません。


撮影日  5月12日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと変わった庭の花 ユキノシタ、カラスビシャク

2017年05月11日 | 庭の草花や実
庭の「ナンテン」(南天)の株の根元に置いてある鉢植えで
「カラスビシャク」(烏柄杓)が大きくなっていました。
サトイモ科の仲間です。中国から帰化した史前帰化植物で
繁殖力が強く、庭のあちこちに出てきてしまいます。
塊茎は、半夏(はんげ)という生薬で、漢方の処方に用いられるそうです。

そのそばでは「ユキノシタ」(雪ノ下)が「ミツバ」(三つ葉)、
出始めた「ミョウガ」(茗荷)の茂った間から立ち上がって来ていました。



撮影日  5月11日
咲き始めたばかりで良く撮れていなかったのですが
丁度去年の今日
『マクロレンズで撮っていました』

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の鉢植えのレモンの花が咲き始め、山紫陽花のクレナイの装飾花が開き始めました。

2017年05月10日 | 庭の草花や実
今日は雨が降ってしまいましたが、昨日午後庭に出た時に、
鉢植えのレモンの蕾が膨らんでいるのに気付きました。

他の枝で花が開きかけているのを見つけて写真に収めましたが

暖かかったので夕方近くに庭に出てレモンの花をもう一度見に行くと
花が開いていました。蕾が沢山あるのに咲いていた花はこの花しかありませんでした。
後、1週間もすれば咲き揃って良い香りをさせてくれるのではと思っています。

玄関そばに置いている鉢植えの山紫陽花の「クレナイ」(紅)の装飾花が開き始めて来ました。

咲き始めは白い(薄いクリーム色?)色なのですが咲き進むと
紅色に染まり始めて『最後には紅色』になります。

やはり玄関先に置いてある山紫陽花の「ニジ」(虹)も装飾花を開き始めて来ました。

撮影日  5月9日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月初旬の砧公園で ノイバラ、ハリエンジュ、ベニバナトチノキ、ヒトツバタゴ、ホオノキ、チョウジソウ、ヤマオダマキ他

2017年05月09日 | 砧公園
ゴールデンウィークに静岡から来ていた娘達が6日に帰って行ったので
砧公園へ買い物ついでに行ってみました。
八季の坂路を登って行くと、「ノイバラ」(野茨)が咲いていました。


環八通りにかかる陸橋のたもとでは「ハリエンジュ」別名「ニセアカシア」が
丁度見ごろで綺麗に咲いていました。

緑の葉の間で白く咲く花が印象的でした。マメ科の花で可憐な感じです。

世田谷美術館近くでは「ベニバナトチノキ」(紅花栃の木)が見られました。

自転車を走らせて駐車場近くの広場の脇を通り過ぎようとしたら
白い花をいっぱい咲かせている木が目に入ってきました。

「ヒトツバタゴ」(一つ葉タゴ゙)別名「ナンジャモンジャ」の木でした。

すぐそばでは「ホオノキ」(朴の木)、大きな木の高い枝で咲いていたので
望遠で撮ったらブレてしまいました。

山野草園に行くと「チョウジソウ」(丁子草)や

「アマナ」(甘菜)が咲き

少し離れた「原っぱ」とよばれている場所では「ヤマオダマキ」(山苧環)と

「セイヨウジュウニヒトエ」(西洋十二単衣)が見頃になっていました。

そして東御苑でも見た「ヒメウツギ」(姫空木)も咲いていました。

山野草園を出て帰る途中「遠くにトチノキ」(栃の木)の花が見えたので
自転車を降りて近づいて行って下から見上げて撮りました。

「ハコネウツギ」(箱根空木)の花、終りに近かったのですが
記録に残したくてカメラに収めました。

撮影日   5月6日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月用の卓上カレンダー 5月タニウツギ・6月ネムノキ

2017年05月08日 | カレンダー

5月に入って1週間程が過ぎてしまいました。今日8日は真夏のような暑さで
東京の最高気温は27、8度もありました。
5月、6月の2ヶ月用のカレンダー花は初夏に咲くような花になりました。
5月の花は先日アップした東御苑の
「タニウツギ」を『去年撮ったもの』
6月は去年砧公園の「ネムノキ」(合歓の木)の花を 『何枚か撮った写真の中から』使いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月初旬の皇居東御苑で(2)サラサドウダン、マツバウンラン、ニワゼキショウ、ヘビ?カラタネオガタマノキ、フジ、ヒメコウホネ、ヤマボウシ、コゴメウツギ

2017年05月07日 | 皇居東御苑
皇居東御苑の本丸広場の薔薇園を出て色々な種類の竹が植えられている場所を
過ぎると大好きな「サラサドウダンツツジ」(更紗満天星躑躅)が
咲き始めているのを見ることができました。

その先にある天守台へ私一人だといつも登らないのですが孫たちと一緒だったので登って行き
途中から本丸大芝生を眺めおろして見てみました。

天守台の一番上に行く途中に草地があり「マツバウンラン」(松葉海蘭)が群生していたり


「オオニワゼキショウ」(大庭石菖)もびっしりと咲いていて驚いてしまいました。

「ニワゼキショウ」(庭石菖)も見られました。

天守台を降りて、お昼に近くなったので本丸休憩所で昼食をとった後、
すぐ近くの展望台へ行き、皆で大手町のビル街を見たり、東京駅方面を眺めていると
お濠(白鳥濠)を見下ろしていた娘が『ヘビ?』が泳いでいるというので指差す方向を見ると
丁度石垣の隙間に入って行く所でびっくりしてしまいました。

展望台を降りたすぐそばにある「カラタネオガタマノキ」(唐種招霊の木)が咲き始めていて良い香りを漂わせていました。(

この後二の丸庭園に行き、築山に登って下りて来た所から反対側に
見える藤棚が綺麗だったので

そばまで行って見あげました。

池では「ヒメコウホネ」(姫河骨)が見られましたが
花を開いているのが見られなくてちょっと残念な思いをしました。

庭園の脇では前回まだ咲いていなかった「ヤマボウシ」(山法師)や

「コゴメウツギ」(小米空木)のとても小さな花を見ることができました。
(木陰だったのに露出設定を直さなかったのでブレてピンボケになってしまいました)

撮影日  5月3日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月初旬の皇居東御苑で(1)オオアマナ、タニウツギ、バイカウツギ、モッコウバラ、サクラバラ、ノゾミ、ハマナス

2017年05月06日 | 皇居東御苑
4月25日に皇居東御苑へ行ったばかりなのですが、ゴールデンウィークに
来ていた歴史好きの娘と孫たちと一緒に5月3日又東御苑へ行きました。
松の廊下跡等を見たいというので大手門口から同心番所、大番所の前を通り中雀門跡から
富士見櫓へ行きました。その途中、野草の島の端で「オオアマナ」(大甘菜)が群生しているのを見ました。

8日程前に来た時はこんなに咲いていなかったような気がするのですが・・・

松の廊下跡へ行く前に野草の島の脇を通った時、「ハコネウツギ」(箱根空木)が
前回咲いていなかったのに咲きだしていました。「タニウツギ」に訂正します。

「バイカウツギ」(梅花空木)も蕾だったのが綺麗に咲いているのを見ました。

白い清楚な花でした。

『薔薇園』に行って、前回撮らなかった白い「モッコウバラ」(木香薔薇)を撮りました。
多摩NTの住人さんが「白花品種は良い匂いがするんですね。先日確かめて納得したところでした」と
コメントを下さったのでそばに行って何度も匂いを確かめたのですが
残念なことに良い匂いがしませんでした。
木によって違うのでしょうか?それとも私の感性が良くなかったからなのでしょうか?

今回はバラの種類が増えていて「サクラバラ}(桜薔薇)や

「ノゾミ」(望)が咲いていました。

雅子様のお印の「ハマナス」も咲き始めていました。

白い花も咲きだしたばかりでとても綺麗でした。出も虫(蜂?)が雌蕊に来てしまっていて残念でした。

撮影日  5月3日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする