goo blog サービス終了のお知らせ 

Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

4月下旬の皇居東御苑で(4)ヤマツツジ、ギンラン、キンラン、フタリシズカ、ホタルカズラ、チゴユリ、エンコウソウ、シャガ

2017年05月02日 | 皇居東御苑
皇居東御苑の本丸広場から梅林坂を下りて二の丸雑木林へ行くと、
林の中では「ヤマツツジ」(山躑躅)が新緑の木々の間で咲き始めていました。

林の中で見るオレンジ色の花は緑に映えてとても綺麗でした。

二の丸雑木林の散策路脇では「ギンラン」(銀蘭)が今年はとても多く見られ

素朴な花が足元で咲いていました。

「キンラン」(金蘭)もあちこちで数多く見られ

丁度見ごろでした。

「フタリシズカ」(二人静)の花もあまり目立たなかったのですが
咲いているのを見つけました。

東御苑では初めて見る「ホタルカズラ」(蛍蔓)の花、
この一株しか気づきませんでした。

とても小さな素朴な百合「チゴユリ」(稚児百合)、
花が下向きに咲くことが
多いので花だよりの地図に載っていても
探すのに苦労しました。

雑木林を出て二の丸庭園へ行くと「ナスヒオウゲアヤメ」(那須檜扇菖蒲)が
池の端で咲いていました。


「エンコウソウ」(猿猴草)キンポウゲ科の仲間で、沼や湿地の中に生え、
茎が長く横に伸びることから手長猿の手足に見立てて名前が付けられました。

二の丸庭園の池のそばでは「シャガ」(射干)が見事な群生になって咲いていました。


撮影日  4月25日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする