砧公園の野草園に着くと入口近くで
咲いたばかりの「ジャーマンアイリス」が出迎えてくれました。
咲いたばかりの「ジャーマンアイリス」が出迎えてくれました。

山野草園では白い「タツナミソウ」等が多く咲いていたのですが
昨日は濃い紫色の「タツナミソウ」が咲きだしていました。
昨日は濃い紫色の「タツナミソウ」が咲きだしていました。

「キショウブ」(黄菖蒲)や

普通のアヤメより小さめの「チャボアヤメ」別名三寸アヤメが咲いていました。

少し先では我が家で育てた山紫陽花の「クレナイ」(紅)が蕾をつけていました。

カンアオイ(寒葵)類が多く咲くコーナーで係りの方が葉の陰に
隠れていた「フタバアオイ」(双葉葵)の花を見せてくださいました。
隠れていた「フタバアオイ」(双葉葵)の花を見せてくださいました。

山野草園を出てすぐ位にある芝生広場の脇で「カラタネオガタマ」が咲き始めて

良い香りをはなっていました。

砧公園の樹木マップに書いてある「オガタマノキ」(招霊の木)を探していている時
ミカン科らしい蕾を見つけました。
ミカン科らしい蕾を見つけました。

今までこの辺りでミカン科の花を見ていないので
又砧公園へ行った時どんな花か調べてみたいと思っています。
又砧公園へ行った時どんな花か調べてみたいと思っています。

駐輪場近くにある柿の木、柿の花が好きなので通る度にチェックしていたら
今回、小さな花が咲き始めているのが見つかりました。
今回、小さな花が咲き始めているのが見つかりました。

9日にアップした「ハコネウツギ」(箱根空木)、終りだったのかと思いましが
まだ花が綺麗に咲いていました。
まだ花が綺麗に咲いていました。

撮影日 5月12日