goo blog サービス終了のお知らせ 

Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

東京薬科大学 薬用植物園で ミスミソウ、ショウジョウバカマ、サワハコベ、ウグイスカグラ他

2013年04月09日 | 公園、植物園
昨日アップしたハナネコノメソウやエンレイソウ、キクザキイチゲが咲いている
辺りには「ミスミソウ」(三角草)が咲いていました。

少し離れた所には「オオミスミソウ」(大三角草)が何か所かに・・・

「ミスミソウ」キンポウゲ科の花で葉が三角なので三角草と呼ばれ
花の色もピンク等数種類あり、別名「ユキワリソウ」(雪割り草)とも言います。

小さな白い花、花弁に切れ目がある花を見つけました「ミミナグサ」でしょうか?
「ミミナグサ」ではなくナデシコ科の「サワハコベ」と訂正します

「ショウジョウバカマ」(猩々袴)がまだ咲いていました。
藤色で今まであちこちで見ていた色と違ってやさしい色でした。

何か他に咲いていないかとキョロキョロしていた時に赤い小さな実が
目に入りました。そばにある葉の植物の実ではないようです。
どこからか落ちて来たのでしょうか?少し離れた所に
ヤブコウジがありましたが、違う実の感じです。

草ではないのですが「ウグイスカグラ」の花が葉陰で咲いて
陽射しを受けた様子が素敵でした。

「エンレイソウ」が咲く辺りの自然観察路

撮影日 4月4日

『訂正』「ミミナグサ」としていたのは多摩NT住人さんに「サワハコベ」と教えて頂きました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京薬科大学 薬用植物園自... | トップ | 東京薬科大学 薬用植物園で... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (多摩NTの住人)
2013-04-10 07:45:31
花のご紹介がどんどん進みますね。
本当に良い時期に行かれたと思います。
ここの数々のミスミソウを初めて見た時に、その可愛らしさに魅せられました。私のブログパート2のタイトルバックは、ここのミスミソウです。
花弁に切れ目のある白い花は、同じナデシコ科のサワハコベだと思います。
返信する
ありがとうございました (granma)
2013-04-10 08:41:21
多摩NTの住人さん、おはようございます。
「サワハコベ」と教えて下さりありがとうございました。
色々調べてはみたものの分からなくてミミナグサとして
?マークをつけておきました。
ハコベの種類にしては花が大きいですね。
この辺りが大好きな花が沢山あってもっとゆっくりして良かったかなと思いました。
でもまだ植物園の全体の半分も見ていなかったようなので
先へと進みました。
この後の尾根歩きの時のスミレの名前が難題です。
又教えて頂かないと・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

公園、植物園」カテゴリの最新記事