Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

皇居東御苑の花々 サンショウバラ、サラサドウダン、キエビネ、フタリシズカ等

2012年05月26日 | 皇居東御苑
東御苑の5月の花を撮ってから10日も経ってしまいましたので
今頃又新しい花が咲いていることと思います。
下は昨日までのアップに取り残された花たちです。

東御苑のあちこちで咲いていた「サンショウバラ」(山椒薔薇)
葉が山椒の葉に似ていることから名前が付けられたようでピンクの可憐なバラです。

「サラサドウダン」(更紗灯台)可愛い花で大好きなのですが
柵があって近づけず良く撮れなくて残念でした。

「キエビネ」(黄海老根)日本庭園の植え込みのそばや
本丸広場の石室近くに樹木の下に咲いていて黄色の色で目立っていました。

「フタリシズカ」(二人静)名前の由来は静御前とその亡霊の舞姿を
2本の軸にたとえたことからだそうですがこの株には3本でした。

「タツナミソウ」(立浪草)二の丸雑木林で紫色の花を見つけて
傍に寄って撮れました。野の花が見られるのが何よりの楽しみです。

「ニワゼキショウ」(庭石菖)大手門に入ってから二の丸雑木林に
向かう芝生の中で咲いていました。
この花も今頃咲くありふれた花ですが皇居で見ることが出来て
何かホッとする感じでした。

「マツバウンラン」(松葉海蘭)大手門に行くお堀の脇の芝生に
生えていて小さな目立たない花を撮っていたら不思議がられました。
小さな雑草の花ですから・・・

撮影日 5月16日

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皇居東御苑のコアジサイ、ユ... | トップ | 庭のヤマアジサイ 「クレナ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (多摩NTの住人)
2012-05-27 16:51:45
キエビネは見たことがありません。
とても魅力的な花ですね。
マツバウンランは可愛い花ですよね。
私もこの花を見つけると、カメラをいつも向けてしまいます。
返信する
不思議? (ホタル)
2012-05-27 21:11:10
こんばんは。
「マツバウンランを撮っていたら不思議がられました・・・」
不思議がる方のほうが不思議ですよね。
私は、岐阜に行ったときに、河川敷でマツバウンランに魅せられて撮りました。
雑草という種類の植物はなく、皆、花を咲かせれば美しいものです。
その「美」を感じられない人は、可哀想ですね。
返信する
皇居東御苑の花 (granma)
2012-05-27 23:37:19
多摩NTの住人さん、こんばんは。
コメントありがとうございました。
東御苑は植物園のように色々な花々が
自然な感じで植栽されています。
緑の中で見る「キエビネ」、普通のエビネが
咲き終わっているのにまだ咲いていて目立ちました。
マツバウンラン、帰りがけに撮ったのと
目立つ大手門の所だったのでちょっとあわてて撮り綺麗に撮れませんでした。
惹きつけられる姿の花ですね。
返信する
道端の野草 (granma)
2012-05-27 23:48:33
ホタルさん、こんばんは。
コメントありがとうございました。
最近はあまり撮る回数が少なくなってしまったのですが
道端の花をマクロで撮るのにはまっていました。
花の精緻な創りがとても素敵で花屋さんに
売っている花とは魅力がありました。
マツバウンランを撮った場所が大手門に行く
目立つ場所で芝生の中に咲いているのを
体を乗り出して撮っていたからかも知れません。
返信する

コメントを投稿

皇居東御苑」カテゴリの最新記事