梅雨に入り、ぐずつく天気が続くようなので朝から晴れていた今日砧公園へ
見たい花もあるので行きました。それは美術館前の芝生に咲き出した。「ネジバナ」(捩子花)です。
見たい花もあるので行きました。それは美術館前の芝生に咲き出した。「ネジバナ」(捩子花)です。

近くに寄って撮れないので『詳しい花の様子』が見られなくて残念でした。

八季の坂路の登った所で「ニワウルシ」(庭漆)の実が出来ていました。

世田谷美術館に比較的近い所の芝生広場の端にある「ヒトツバタゴ」でも実が見られましたが
すぐそばの「メグスリノキ」(目薬の木)の実も探しましたが見つかりませんでした。
すぐそばの「メグスリノキ」(目薬の木)の実も探しましたが見つかりませんでした。


管理センタ―の前では「ヒメヒオウギズイセン」(姫檜扇水仙)が見られました。

山野草園近くまで行って「カラスザンショウ」(烏山椒)の木を見ると花が咲いているようだったので

近くに寄って見るとまだ蕾でした。

どの枝でも花は見られませんでした。

山野草園に入ると「オカノラノオ」が咲き始め


「ヒヨドリバナ」(鵯花)も咲き始めていました。

砧公園から環八通りを渡ったいらか道市民緑地緑地では「フジ」(藤)の実が見られ

「モミジ」にも小さな実が出来ていました。

今日は最近よく買いに行く障害者の方達がやっているパン屋さんに寄りましたが


そのすぐ近くのマンションの庭の歩道に近い所で「ノウゼンカズラ」(凌霄花)が咲いているのを見ました。


そのすぐ脇では「スモークツリー」が見られました。

撮影日 2021年 6月18日 カメラ Nikon Coolpix B700