
先週の金曜日に砧公園の野草園のボランティアの方達3人が
仕事が終わった後、我が家に来て下さり、木の上の方に残っていた「アンズ」(杏)を男の方が木に登り
採って下さり、落ちてしまった実を他の方達が拾い集めて下さって、ほとんどの「アンズ」が
収穫済みになりホッとしました。お礼に既に瓶に詰めたアンズジャムと収穫したアンズを
持って帰って頂き、残った「アンズ」で最後のジャムを作り6月初めからのアンズ収穫と
ジャムづくりは昨日で終わり一段落しました。今までで一番多い収穫でした。
多分1000個近かったのではないかと思います。
高い枝で数個残っていたアンズはついに「ヒヨドリ」に見つけられてしまい
来年から実のなる頃に早朝ついばみに来てアンズの収穫は無理になるかもしれません。
やっと気兼ねなく外出できるようになったので久しぶりにフラワーランドへ行って来ました。
仕事が終わった後、我が家に来て下さり、木の上の方に残っていた「アンズ」(杏)を男の方が木に登り
採って下さり、落ちてしまった実を他の方達が拾い集めて下さって、ほとんどの「アンズ」が
収穫済みになりホッとしました。お礼に既に瓶に詰めたアンズジャムと収穫したアンズを
持って帰って頂き、残った「アンズ」で最後のジャムを作り6月初めからのアンズ収穫と
ジャムづくりは昨日で終わり一段落しました。今までで一番多い収穫でした。
多分1000個近かったのではないかと思います。
高い枝で数個残っていたアンズはついに「ヒヨドリ」に見つけられてしまい
来年から実のなる頃に早朝ついばみに来てアンズの収穫は無理になるかもしれません。
やっと気兼ねなく外出できるようになったので久しぶりにフラワーランドへ行って来ました。
入口近くには西洋朝顔の「ヘブンリーブル―」(天上の青)や

「フライングソーサー」が咲いているのが見られました。



バラのアーチの近く(?)で「フサフジウツギ」(房藤空木)が咲き始めていて

鑑賞花壇の奥の方では以前蕾だったアザミに似た
「アーティチョーク」の花が咲き始めていました。
「アーティチョーク」の花が咲き始めていました。

園内の至る所で色々な「ユリ」(百合)が見られました。



舌を噛みそうな名前で変わった形の花
「モナルダディディマダブルラベンダー」が咲いていました。
「モナルダディディマダブルラベンダー」が咲いていました。

例年なら 7月上旬から中旬に開花する「ハンゲショウ」(半夏生)が
もう咲き出していて驚いてしまいました。
別名は葉の半分が白くなることから「カタシロクサ」(片白草)
もう咲き出していて驚いてしまいました。
別名は葉の半分が白くなることから「カタシロクサ」(片白草)

撮影日 2021年 6月15日 カメラ NIkon Coolpix B700