以前から行きたかった湯河原幕山公園にある梅林に梅を見に行きましたが
まだ3、4分咲きでした。
少し高い所から梅林を望むと枯れ山に少し色がついている程度でがっかりしましたが

少し奥へ進んで行くと7、8分咲きの梅が見られました。

紅梅を背景に白梅

優しい色合いの薄いピンクの梅の花もありました。

同じ枝にピンクと白の梅が咲く「思いのまま」を見つけました。

梅林を見終わった後、車で15分程の所にある湯河原の駅のそばにあった伯母の家を
50数年ぶりに記憶をたよりに探してみました。家の脇を流れていた川は無くなり
家は新しく建て直されいました。いとこが時々東京から行っているようですが
誰も今は住んでいないようです。
小学生の頃お休みごとに泊りに行っていた時の、門構えや色々な柑橘類が植えてある庭が
残っていてとても懐かしくなりました。
周辺はもう土筆やレンゲの花を摘んだりタニシを取った畑や田んぼは姿を消し
住宅街になっていて、長い年月の流れを感じました。

「湯河原梅林」は私が伯母の家に行っていた頃はありませんでした。公園として
整備されたのは10数年前だそうです。河津桜で最近有名になっている松田にも
いつか行ってみたいと思っています。そこは父の実家で疎開をしていました。
(かなり小さい時ですがやはり小学生の頃時々伯母やいとこ達と遊びに行って
いて記憶が少し残っています)
まだ3、4分咲きでした。
少し高い所から梅林を望むと枯れ山に少し色がついている程度でがっかりしましたが

少し奥へ進んで行くと7、8分咲きの梅が見られました。

紅梅を背景に白梅

優しい色合いの薄いピンクの梅の花もありました。

同じ枝にピンクと白の梅が咲く「思いのまま」を見つけました。

梅林を見終わった後、車で15分程の所にある湯河原の駅のそばにあった伯母の家を
50数年ぶりに記憶をたよりに探してみました。家の脇を流れていた川は無くなり
家は新しく建て直されいました。いとこが時々東京から行っているようですが
誰も今は住んでいないようです。
小学生の頃お休みごとに泊りに行っていた時の、門構えや色々な柑橘類が植えてある庭が
残っていてとても懐かしくなりました。
周辺はもう土筆やレンゲの花を摘んだりタニシを取った畑や田んぼは姿を消し
住宅街になっていて、長い年月の流れを感じました。

「湯河原梅林」は私が伯母の家に行っていた頃はありませんでした。公園として
整備されたのは10数年前だそうです。河津桜で最近有名になっている松田にも
いつか行ってみたいと思っています。そこは父の実家で疎開をしていました。
(かなり小さい時ですがやはり小学生の頃時々伯母やいとこ達と遊びに行って
いて記憶が少し残っています)