鎌倉光則寺のヤマアジサイ、撮影してから一ヶ月近く経ってしまいましたが
もう少しアップすることにしました。
日本原産のヤマアジサイなので名前にそれぞれ産出した土地に関連した名前がついているものがありました。
もう少しアップすることにしました。
日本原産のヤマアジサイなので名前にそれぞれ産出した土地に関連した名前がついているものがありました。
左は「ミヤマクロヒメ」(深山黒姫)、京都美山産出、
右は「ネジレバ」(捩れ葉)葉が捩れていることがあるので
右は「ネジレバ」(捩れ葉)葉が捩れていることがあるので


左は「ハクレイ」(白嶺)静岡産 右は「フガク」(富岳)


「クジュウノリョウフウ」(久住の涼風)左は薄紫色、右は水色でした。


左は「モモセン」(桃仙)、右は「ツエノマボロシ」(津江の幻)大分県那珂津江産


左は「オトメのユメ」(乙女の夢)新潟産出、右は「セイホウ」(青鳳)鳥取県産出
両方ともピンク色系でした。
両方ともピンク色系でした。


左は徳島県木沢産出の「キザワノヒカリ」(木沢の光) 右は兵庫県美方産ノ「コチョウノマイ」(胡蝶の舞)


撮影日 5月22日