goo blog サービス終了のお知らせ 

Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

今年最初の手作りA3サイズ壁掛けカレンダー 旧芝離宮恩賜庭園

2021年01月02日 | カレンダー
今年最初の手作りカレンダーは一昨年1月に行った『旧芝離宮恩賜庭園』
雪吊り風景を使いました。去年も『同じ庭園の雪吊りを撮影』して『カレンダーに使った』のですが
昨年はコロナの影響で他の雪吊りのある公園が見つからなくて今年の1月のカレンダーも
『同じ庭園の別の場所にあった雪吊り』を撮影していてその写真を使いました。
1月のカレンダーここ数年雪吊りのある風景にしているので今年も探して見たら日比谷公園の日本庭園に
あることが分かったので今月少しコロナ感染が下火になった時撮りに行ってみたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の手作り壁掛けカレンダー

2020年12月01日 | カレンダー

今日から12月、冬らしい寒い1日でした。
12月のカレンダーは、去年港区の『芝公園で開催された東京クリスマスマーケット』
行った時の写真を使いました。(カレンダーの写真はその時に撮っていた別の写真です)
5年前に初めて『日比谷公園の東京クリスマスマーケット』
行って以来毎年12月に入るとお友達とクリスマスの雰囲気を味わいに
『恵比寿ガーデンプレイス』『表参道ヒルズ』などへ行っていました。
新型コロナの影響で今年は開催されるかどうかと調べてみると
日比谷公園、六本木ヒルズ、芝公園であるようですが、
感染状況によって行くかどうか決めようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月用の卓上カレンダー 11月ノコンギク 12月ヒヨドリジョウゴ

2020年11月03日 | カレンダー

今月11月は奇数月なので2ヶ月続きの卓上サイズのカレンダーをアップしました。
はがきサイズの写真立てを使っています。
11月は去年東高根森林公園で咲いていた『「ノコンギク」(野紺菊)の花』の写真を、
12月の写真は「ヒヨドリジョウゴ」(鵯上戸)の小さな赤い実
上野毛の五島美術館へ紅葉を見に行った時に庭園入り口で見かけた『小さな実』が可愛くて
カメラに収めてあった写真を使いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の手作り壁掛けカレンダー 根津美術館庭園の紅葉

2020年11月01日 | カレンダー

今日から11月、昨日10月最後の日はお天気が良く
満月が綺麗に見えたのですが今日は曇りがちの天気で
爽やかな秋の感じでなくてちょっと残念でした。
毎月、月初めにアップする今月のA3サイズのカレンダーは
5年前の11月下旬に青山の根津美術館庭園で撮った『紅葉風景』です。
プリンターの調子が悪く綺麗な写真に仕上がらなくてがっかりしました。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の手作り壁掛けカレンダー  日光白根山麓の丸沼

2020年10月01日 | カレンダー
昨日からフラワーランドの花を載せ始めていますが、
毎月月初めに自分で撮影した風景を使ってA3サイズのカレンダーにしています。
今日から10月なので6年前にお友達とバスツアーで行った日光白根山の
『丸沼の景色』を利用しました。
バスに乗り丸沼温泉に着いてから紅葉に彩られた幾つかの沼を巡りました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月用の卓上カレンダー 9月タマスダレ 10月チャ

2020年09月04日 | カレンダー

今月は奇数月なので2ヶ月続きのカレンダーをアップする月になりました。
はがきサイズの写真立てを使った手作りカレンダー、9月の写真は
昨年9月にフラワーランドで撮っていた「タマスダレ」(玉簾)
花に興味を持ち始めて写真を良く撮っていました。
10月のカレンダーに使った花は自然教育園で咲いていた「チャ」(茶)の花
清楚な感じがして好きな花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の手作り壁掛けカレンダー  自然教育園の水生植物園

2020年09月01日 | カレンダー
今日から9月、8月の間は猛暑が続いたのですが
9月に入ったとたんに暑さは少し和らいできたように感じます。
月初めにアップするA3サイズの壁掛けカレンダ―に使った写真は
自然教育園の『水生植物園』の中の散策路です。
写真を見た感じでは草ぼうぼうのなのですが背丈の高い草の中に大好きな
「コバノカモメヅル」(小葉の鴎蔓)の花や「ナンバンギセル」(南蛮煙管)、
「ツルマメ」(蔓豆)「イヌヌマノトラノオ」(犬沼の虎の尾)などが咲いていました。
新型コロナの影響で6月中旬以来行っていないのですが
9月中旬過ぎて涼しくなって来たら是非行きたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の手作り壁掛けカレンダー  白馬八方尾根へのトレッキングの途中で

2020年08月01日 | カレンダー
今日から8月、長かった梅雨もようやく明けて夏らしい日になりました。
月初めにアップするA3サイズの壁掛けカレンダ―に使った写真は
14年前の『白馬八方へトレッキング』に行った時
ゴンドラからリフトに2回目に乗り換える途中で撮った写真です。
リフトを降りてからお天気に恵まれ八方尾根自然研究路を景色を眺めなら歩きました。
最近5,6年は夏に旅行することが少なくなりカレンダーに使う風景写真が
無くなり古い写真を引っ張り出してきました。カレンダーに使うために外付けハードを
パソコンにつないであれこれ探すと懐かしい写真が出てきて見てしまい
なかなか肝心のカレンダー用の写真が決まらずにいましたが
暑い夏に清々しい緑と青空そして山のある風景写真がやっと見つかりました。
この時のブログに数回続けてアップしていた中の印象的な『八方池」の写真をリンクしました。
カレンダーはソフトが古いので10日が今年は山の日なのに黒字になってしまいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月用の卓上カレンダー 7月 八重咲き槿 8月 鷺草

2020年07月02日 | カレンダー

今月は奇数月なので写真立てを利用した
はがきサイズの2ヶ月続きの卓上カレンダーをアップする月です。
7月の写真は皇居東御苑の『ヤエザキムクゲ』(八重咲き槿)濃い目のピンクでとても綺麗でした。
8月の「サギソウ」(鷺草)は世田谷区の花なので以前に
『7月』『8月』の卓上カレンダ―に使ったことがあるのですが
一昨年の8月に箱根湿生花園に家族で行った時に咲いていた『サギソウ』(鷺草)を使いました。
今年もそろそろ咲き始める頃なので
世田谷フラワーランドへ咲いているかどうか見に行って来ようと思っています。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の手作り壁掛けカレンダー  馬事公苑の花畑

2020年07月01日 | カレンダー
今日から7月、梅雨の真っ最中という感じでした。
夕方になり雨がやみましたが午前中は雨がずっと降り続いていました。
今月の『A3サイズの手作りカレンダー』に使った写真はまだ馬事公苑が開苑していた
7年前の馬事公苑の中にあった『花畑』の様子です。現在は中の様子は白い塀(?)に
さえぎられてほとんど見られませんが大きな観覧席のある馬術競技場が
できているようです。『花畑』が残っているかどうかわかりません。
閉苑される前は度々行って梅林や 『梅広場の梅』を楽しんだり、
苑内のあちらこちらに咲いていた
『八重桜』を見て歩いていましたし、小さいながらも「武蔵野自然林」で
『紅葉の綺麗な時期』に散策していました。
2023年に公開された時にどのようになっているのか興味津々です。
「カレンダーソフトが古く23日の海の日、24日のスポーツの日が赤い数字になっていません。
赤く丸く印をつけてから印刷すれば良かったと反省。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする