goo blog サービス終了のお知らせ 

Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

6月の手作り壁掛けカレンダー  東御苑二の丸庭園のハナショウブ

2020年06月01日 | カレンダー
今日から6月、小雨が降っていて梅雨が始まる気配を感じました。
6月のA3サイズのカレンダーに使った写真は皇居東御苑二の丸庭園に咲く
『「ハナショウブ」(花菖蒲)』を使いました。
丁度アジサイも見頃で梅雨の晴れ間のひと時、東御苑内を散策しました。
その頃の東御苑の雑木林ではナツツバキやノリウツギ等が咲いていましたが
エゴノキ、マユミ、ウメモドキ、ツリバナ等の
果実が出来始めていて季節が進んでいました。



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月用の卓上カレンダー 5月 マルバウツギ  6月ナツツバキ

2020年05月04日 | カレンダー

今月は奇数月なので写真立てを利用した
はがきサイズの2ヶ月続きの卓上カレンダーをアップする月です。
月初めにA3サイズのカレンダ―の後にアップする予定だったのを忘れていました。
5月は自然教育園の『「マルバウツギ」(丸葉空木)』の写真を使いました。
散策路の両脇にある木々の緑が濃くなってきていた印象がありました。
6月に使った写真は皇居東御苑の『ナツツバキ」(夏椿)』です。
6月に撮った写真なので同じ日のブログには初夏の花を色々載せていました。
5月31日まで緊急事態宣言が延長されることになってしまったので
大好きな自然教育園や東御苑へ行かれなくて残念と思っていたのですが
ニュースによると公園などは入園が許可される可能性もありそうなので
自然教育園、東御苑も訪ねられると良いなと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の手作り壁掛けカレンダー 箱根「山のホテル」の庭園からの眺め

2020年05月01日 | カレンダー

今日から5月、良い天気で気温が25、6度あり、しばらく寒く感じる日が
あったりしたのが嘘のようです。外出自粛の日が続いていますが
紫外線が新型コロナウィルスを不活性化する
可能性があるようなので近くを散歩したり、
来園者が少ない時間帯の公園での散策をしています。
今月のA3サイズのカレンダーは10年前にお友達とバスツアーで行った
箱根『山のホテルの庭園から芦ノ湖を眺めた写真』を使いました。
山のホテルのツツジを見る前は開園したばかりの富士本栖湖近くで
『芝桜祭り』を見ていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の手作り壁掛けカレンダー 砧公園八季の坂路

2020年04月01日 | カレンダー

今日から4月、新しい月が始まりましたが、雨で寒い1日になってしまっています。
新型コロナウィルスの影響で春になっても気持ちが明るくなりませんが
自然は木々の葉が緑の若芽を見せ、春の花が次々と咲き出しています。
4月のA3サイズのカレンダーに使った写真は砧公園の『八季の坂路』
「ヤエザクラ」(八重桜)が咲き、「ヤマブキ」(山吹)や「コデマリ」(小手毬)が
綺麗に咲いている様子です。
この写真を撮った時は他にも「ハナズオウ」(花蘇芳)、「シロヤマブキ」(白山吹)、
「ウワミズザクラ」(上溝桜)、「ハンカチノキ」(ハンカチの木)、
「ハナミズキ」(花水木)等を撮っていました。
あと2、3週間もすれば上のような花が見られるのではないかと思っています・
新型コロナウィルスの影響が1日も早くなくなり、公園を自由に散策できたり
子供たちが遊べるようになってほしいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月用の卓上カレンダー 3月カンヒザクラ 4月キンラン

2020年03月02日 | カレンダー
葉書サイズの写真立てを利用した2ヶ月用の卓上カレンダー、
3月は皇居東御苑の『芝生広場に咲く「カンヒザクラ」(寒緋桜)』の花の写真を使いました。
4月はやはり東御苑の新雑木林の草地で咲いていた『「キンラン」(金蘭)』を使い
春の訪れを感じる卓上カレンダーになりました。
新型コロナウィルスの脅威がなくなり皆が1日も早く
心おきなく春を満喫できる時が来ると良いと思っています。
これ以上多くの方々がウィルス感染が原因で
体調を崩したり、亡くなられないように願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の手作り壁掛けカレンダー 松田の河津桜越しに見た富士山

2020年03月01日 | カレンダー

今日から3月、暖かく良いお天気で3月が始まりましたが、
新型コロナウィルスが猛威を振るっていて社会生活が脅かされています。
1日も早くこの影響がおさまるよう願っています。
3月のA3サイズのカレンダーはお友達と7年前に『松田の「カワヅザクラ」(河津桜)』
見に行った時に富士山が「カワヅザクラ」の間から見えるように撮った写真を使いました。
今年は暖かくてもう見ごろで『まつだ桜まつり』は2月8日から3月8日まででしたが
新型コロナウィルスの影響で今日3月1日に終わってしまうそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の手作り壁掛けカレンダー 新宿御苑のスイセンの群生

2020年02月01日 | カレンダー

今日から2月、冬晴れの良い暖かいお天気でしたが,日が落ちると
やはり空気が冷えて来て寒くなってしまいました。
A3サイズのカレンダーに使った写真は一昨年の2月初めに新宿御苑に行った時に
『下の池そばで群生していた水仙』です。
その時同じ場所の風景を撮ったのですが
ブログに載せなかった写真の方がカレンダーに適しているような気がして
保存にしてある別の写真を使いました。
今年も又この群生した水仙と寒桜や河津桜を見に
新宿御苑へ行って見たいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初の2ヶ月用卓上カレンダー 1月ソシンロウバイ 2月セツブンソウ

2020年01月03日 | カレンダー

今年最初のはがきサイズの写真立てを使った卓上カレンダーの1月は
砧公園の青空に映える『「ソシンロウバイ」(素心蝋梅)の花』
まだ咲き始めで花の数が少なかったので良い香りはそれほどしませんでしたが
空を背景にとても綺麗でした。2月は自然教育園で咲いていた
『セツブンソウ』(節分草)
早春に咲くスプリングエフェメラルの一種で春の妖精と呼ばれています。
スプリングエフェメラルは春先から落葉樹林の林床に咲き始め
木々が葉を茂らせる5月末には地上から姿を消してしまう草花のことで
他にキクザキイチゲ、ユキワリイチゲ、
アズマイチゲ、イチリンソウ、ニリンソウ、フクジュソウ等があり
可憐な花たちなので今年もあちらこちらに見に行きたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初の手作りA3カレンダー 芝離宮庭園

2020年01月02日 | カレンダー
『2007年から作り始めているA3サイズのカレンダー7』今年最初の手作りカレンダーの写真は
去年1月8日に行った『旧芝離宮恩賜庭園の雪吊り風景』を撮ったものを使いました。
ここ数年、雪吊りのある庭園を探して1月に写真を撮りに行きます。
芝離宮庭園は子供の頃から結婚するまで比較的近くに住んでいたので懐かしい所です。
度々行っていた庭園ですが周囲の建物がかなり変わっていて驚きました。
雪吊りをいれて風景写真にしたら、
『昨年の1月の清澄庭園を使ったカレンダー』
似てしまいました。カレンダーにした写真は実際に撮った写真と何故か色合いが違い
緑の色が綺麗に出ず残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の手作り壁掛けカレンダー

2019年12月01日 | カレンダー

今日から12月、冬らしい季節になり今朝は我が家の外は6度でした。
毎年12月のカレンダーに使う写真はクリスマスの雰囲気がある写真を選んでいます。
写真は一昨年にミッドタウンで見た『クリスマスショップのお店』を撮った写真を使いました。
去年の12月のカレンダーもこの時に撮った写真を使っていました。
今年はどこかクリスマスシーズンの雰囲気を
味わえる所に行って写真を撮りたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする