goo blog サービス終了のお知らせ 

Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

7月のA3サイズの手作り壁掛けカレンダー 馬事公苑の花畑

2021年07月01日 | カレンダー
今日から7月、今月のカレンダーはオリンピックで馬術競技が行われる
馬事公苑の中の『お花畑』の写真を使いました。馬事公苑はオリンピックの為に
2016年12月に閉苑し『今工事中』、工事の始まる前のその年の7月に行った時に
色々な花が植えられている花畑内を散策して写真を撮っていましたがもうその場所も一時的に
一般公開された時には無くなっていました。
その日の馬事公苑内の『他の場所の写真』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月のA3サイズの手作り壁掛けカレンダー  所沢のゆり園

2021年06月01日 | カレンダー
今日から6月、しばらく梅雨の走りのような天気が続いていましたが
今日は朝から晴れて爽やかなお天気でした。こんな日に砧公園へ散策へ行きたいと
思っていたのですが新型コロナワクチンの接種がお昼前頃、バスで15分位乗って行く
会場に決まっていたので諦めました。
少し痛みが残るものの特に気になることもなく過ごしています。
今月のA3サイズの壁掛けカレンダーは7年前にお友達と行った
『所沢のゆり園(2)』の写真を使いました。
西武球場の近くの広大な斜面に45万株のユリが植えられていて
園内を巡り見頃のユリに圧倒されました。
『所沢のゆり園(1)』にも百合の写真を載せています。
今年(令和3年)のゆり園は新型コロナの影響で営業中止です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月用の卓上カレンダー 5月ヤマシャクヤク 6月アジサイ  

2021年05月02日 | カレンダー

今月5月は奇数月なのではがきサイズの写真立てを
使った2ケ月用のカレンダーをアップしました。
5月は砧公園の山野草園で去年撮ったピンク色の『「ベニバナヤマシャクヤク」(紅花山芍薬)』
今年はまだ咲いていなくて見ることができませんでした。
6月はやはり砧公園の入り口から少し入った管理センター前に
『咲いていた大きな株の「アジサイ」(紫陽花)』です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月のA3手作り壁掛けカレンダー  新緑の上高地・明神池

2021年05月01日 | カレンダー
今日から5月、東京は非常事態宣言が先月25日から出されて
爽やかな季節なのに新型コロナの感染者が増え暗い気持ちになってしまいますが
ワクチン接種が始まったので多くの人達が接種を受け
1日も早く終息して欲しいと思っています。
今月のカレンダーは11年前の5月に行った
『上高地の明神池』の写真を使いました。

その時の『徳沢周辺』『「ニリンソウ」(二輪草)の群生』している様子、
そして『ミドリニリンソウ』等をブログにアップしていました。
上高地には夏や秋にもバスツアー行っていますが新緑の時に
自分たちのプランで行ったのでとても印象に残っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨年と昨年のカレンダ―の写真の部分を製本しました

2021年04月14日 | カレンダー
毎月A3サイズの壁掛けカレンダーを作成していますが、
今までのカレンダーの写真を手元ですぐ見て楽しめるように渋谷のキンコーズで
2年分を1冊に製本してもらっています。
一昨年昨年分の1冊が先日出来上がってきました。
『10年分5冊が出来た時』にブログにアップしましたが
その後の2017年、2018年分の製本された1冊は載せていませんでした。
新型コロナの為に渋谷に行くのをしばらく控えていたのを先週思いきって
2019年2020年分の製本を頼みに行き、先日出来上がったので取りに行って来ました。
全部で7冊14年分です。下の風景写真は『2015年4月23日』に片倉城跡公園の
『「ヤマブキソウ」(山吹草)の群生を撮った写真を使ってカレンダー』にしたものです。
ここ数年見に行っていないので行きたいと思っているのに新型コロナの感染状況が
未だ収まらず、行くことが出来ず残念に思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月のA3サイズの手作り壁掛けカレンダー 福島伊佐須美神社前の庭園

2021年04月01日 | カレンダー

砧公園で撮った写真がまだ残っているのですが、今日から4月なので
毎月月初めにアップするようにしている手作りカレンダーの写真を載せることにしました。
今月のカレンダーの写真は3年前の4月に福島の桜を見にバスツアーで行った時の写真で
会津五桜の一つがある『伊佐須美神社前の庭園』を撮影したものです。
神社内には見事な「ウスズミザクラ」(薄墨桜)がありました。
同じ日、大河ドラマ「八重の桜」のオープニングに使われた会津若松市の「石部桜」
樹齢約650年といわれる「エドヒガンザクラ」等も見ることが出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヵ月用の卓上カレンダー  3月サンシュユ  4月シャクヤク

2021年03月21日 | カレンダー

筆まめのカレンダ―機能が又使えるようになったので
2ヶ月用の卓上カレンダーも載せることにしました。
はがきサイズの大きさで2枚の写真が入る写真立てを使っています。
3月は一昨年撮った砧公園の八季の坂路の『「サンシュユ」(山茱萸)』
4月は美術館そばで撮った『「シャクナゲ」(石楠花)』の花、ピンクで春らしく印象的でした。
自分で撮った写真をカレンダ―に使うとその時のことが懐かしく思い出され、
私にとって精神安定剤のような役目をしてくれて
これからも自作のカレンダ―を作ろうと思っています。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の手作りA3サイズ壁掛けカレンダー 砧公園の桜風景

2021年03月20日 | カレンダー

3月も中旬が過ぎてしまいましたが、やっと『筆まめ』を使った
3月のA3サイズのカレンダ―が出来ました。
去年の『3月27日に桜が満開の時』に行った折に
撮った写真を使いました。「サクラ」の木の下では大勢の人が休んでいたので遠くから撮りました。
砧公園の「サクラ」はほとんどの木が大きく枝が地面すれすれまで伸びています。
東京は明日、明後日とお天気が悪いので明後日に「サクラ」を見に行こうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の手作りA3サイズ壁掛けカレンダー 白川郷

2021年02月01日 | カレンダー

今日から2月、まだ寒い日が続きます。
今日は2月1日なので月初めでカレンダーを新しくする日、
早春を感じさせる梅の風景をカレンダーにしたかったのですが
良い写真が見つからなかったので2012年にバスツアーで行った
『白川郷の和田家住宅を撮った写真』を使いました。
白川郷にはその『2年前』にも行っていてその時はライトアップされた
和田家住宅と夜景を展望台のような所から撮っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初の2ヶ月用の卓上カレンダー 1月ハクバイ  2月セツブンソウ

2021年01月03日 | カレンダー

今年最初のはがきサイズの写真立てを使った2ヶ月用の卓上カレンダーは
1月が東御苑梅林坂の早咲きの「ハクバイ」(白梅)の『「新冬至」』です。
梅林坂には様々な梅が咲き、メジロが訪れます。
2月は自然教育園の『「セツブンソウ」(節分草)』の写真を使いました。
2月はスプリングエフェメラル(早春に咲き出し春の一時期にのみ姿を見せ、
夏の緑が茂る頃には姿を消してしまう草花達)が見られ始める時期なので
新型コロナが下火になってきたら自然教育園へ見に行きたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする