島便り

スペインはマヨルカ。2004年9月生まれの息子、2009年6月生まれの娘と、島出身のだんなとの4人家族の日々。

Reyes Magos 2012

2012年01月06日 | 日常

    

冬休みも残すところあと3日。昨日は東方三賢者の到来日。ラクダのえさ、水を用意するうちの子供たちですが

結さんはなにも分かっておらず、しばらくして餌であるべきマメを床に撒き始めました・・・節分にはまだ早い。

パレードは6時からなのですが、場所とりのため5時15分にはパルマに到着。待つこと待つこと。6時になっても花火も上がらず、相当不機嫌な娘。なにせなにも分かってませんから。

6時半。花火が上がる!テンションが上がるお兄ちゃん。子供中心の行事なんだから時間通りにやってほしい、とどの親も毎年思っていますが、スペインだからね、そういうところ。

で、パレードが始まると、こちらも興味津々。

 

 

手の振り方がなにげに皇室チック。

めったに夜、パルマの旧市街を歩くことがないので軽く散歩。スペインではクリスマスのイルミネーションは12月の第一週からこの東方三賢者の日までついています。パルマ市は1月20日がサン・セバスティアンの祝日でこの日が最後のイルミネーションになるため、この日を過ぎないと取り外しはないのですが、このイルミネーション、設置されるのがだいたい10月の最後の週、取り外しが2月頭、と数えると3ヶ月強、1年間の4分の1、なにかがぶらさがっている街並みをみていることになるわけ。とんでもない国です。

 

 

ちなみにこちらは新婚当時住んでいたアパート。

せっかく街まで来たので、本当はホットチョコレートなんかを飲んでから帰りたかったのですが、プレゼントが届いているか否かが気になる子供たちにせかされ早々と帰宅です。

 相当疲れてます・・・・・

どうやら、無事プレゼントが届いていたようで大喜びの二人でした。この時点でこのお祝いの意味を把握した娘。

ちなみに、我が家はサンタさんが大きなものを持ってくることになっているので、東方三賢者はささやかなお祝いものを届けてくれるのですが、ナルが今学期からリコーダーを音楽の授業で使うと通知があったので、リコーダーが届きました。日本では教材に入っていたので全員同じものだった気がするけれど、こちらでは自前。で、必ず同じものをほしがる結にもひとつ。

朝からうるさい・・・・ちょっと間違った東方三賢者・・・でした。Monopolyも来たので、午後は家族でまったりMonopolyです。

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (akiko )
2012-01-09 05:58:42
そちらの東方賢者(ドイツ語ではdrei Koenig)ってそんなに派手なのね。しかもプレゼントまで持って来てくれるなんて、子供にとっては嬉しいイベントだね。と言ってもこの時期、ヨーロッパの子供達って異常にプレゼント貰い過ぎよね。

今日妹が帰ったし、うちもようやく明日から普通の生活です。
バカンス終わってしまって残念な様な、リズムを取り戻せるから嬉しい様な.....。とりあえず譜読み地獄が待ってます.
返信する
譜読み地獄 (YUKO)
2012-01-13 16:20:30
あっこちゃん

そうそう。もらいすぎ。だからうまく調節しないと・・です。そのDrei Koenigですが、そんなわけで「みんなで遊べるゲーム」を持ってきてくれて、家族で(結はまだ無理だけれど)遊んでるんだけど、ナルがそれだけ理解できるようになった、ということで、それまた感慨深いのよ。

地獄にはまってますか?
コンサートはいつから?
私も今週は譜読みだけれど、なんとなんと久々のバロック週間のためなので全然苦じゃないです(笑)。マリオが再来週来るよ。今日本で演奏会してるみたいだね。楽しみです。
返信する

コメントを投稿