スーパーに「青梅」が並んでいた。
梅酒やカリカリ梅を漬ける時期になったのである。
以前は楽しみのために梅酒も漬けたが、私は酒が飲めないので、
昭和64に漬けた琥珀色の梅酒が密封されたまま今でも残っている。
今年はカリカリ梅作りに挑戦しようかと・・・・
ということで、
今日は早くも実りを迎えた様々な実を紹介。
「枇杷(びわ)」
自然に育った枇杷は可食部分が少なく食べることはないが、
子供の頃に枇杷の樹の有る同級生の家でご馳走になった記憶がある。
「柊(ひいらぎ)」
葡萄のように房状に沢山熟していて美味しそうだったが、
Netを検索しても食べたという事例を確認できなかったし、
果実酒としての利用も皆無だったので、食べられないのかもしれない。
「蝋梅(ろうばい)」
今年は豊作のようだが、
種子には強い毒性の有るカリカンチンというアルカロイドを含んでいる。
「山茱萸(サンシュユ)」
秋には真っ赤に熟し、果肉は生薬として利用され、
強精薬、止血、解熱作用があるという。
春に行われる韓国の「求礼サンシュユ祭り」は国内外で知られている。
「鬼胡桃(おにぐるみ)」
胡桃も実るのは秋である。
下の写真が5月6日に撮った同じ場所の同じ枝で、
僅か20日で見違えるように大きな実になっていることに驚かされた。
巻頭の写真は5月初旬撮影の唐実桜の実で、食べることができるが、
写真を撮った数日後、すべて野鳥に食べられてしまった。