MAICOの 「 あ ら か る と 」

写真と文で綴る森羅万象と「逍遥の記(只管不歩)」など。

「明けの明星」と「日出直後の天子の階段」

2015年12月30日 | あらかると

私が住んでいる近隣の公園として良く出かけるのは、
「21世紀の森と広場」「ゆいの花公園」「大町公園(市川動植物園)」などがあり、
いずれも開園時間が管理されており、夜の入園は出来ない。

さらに、管理しているのが松戸市であり市川市であるため、
管理職員は公務員や委託業者であり、年末年始は休園日となり、、
公園の門扉が閉じられ公園に入ることは出来ない。

ということで、行きつけの公園に遊びに行けないので、
仕方なしに今日と明日を「部屋の大掃除」と、1年間の写真の整理をすることにした。

年末の朝と夕の写真は、一年の締めくくりとしてベランダからの写真を撮っているが、
最近良く見えているのが「明けの明星」の金星(巻頭の写真の右上・30日06時18分撮影)。

今日の日の出時刻は6時49分であるが、
巻頭の写真のように日出の30分前には空が明るくなっている。
都心方向はまだ暗いが、写真を撮影するとカメラは自動的に適正露出にしてくれる。
震災後の省電力時代に比べると、ビル群の明かりは増えている。
急速に進歩したLED電球(消費電力が従来の電球の10分の1程度)の普及による影響なのかもしれない。
(下の写真は30日06時22分撮影)


実際に肉眼で見える朝6時過ぎの光景は下の写真に近く、
西の空はうっすらと明るくなり、雲がややオレンジ色を呈しているていど。
(下の写真は30日06時24分撮影)


下の写真は6時29分撮影で、大分明るくなってきたが、
明けの明星はまだ輝いていた(電波等のやや右上)。


今日の日出は雲のために見られなかったが、
7時過ぎには日が射してきて、都心のビル群が輝き始めた。

下の写真右端のビルがNEC本社ビルである。
このビルが出来て本社機能が始動した年に、オフコンの商談を兼ね、
ビル内の一部を案内していただいたことがあり、現役時代の思い出の一つになっているが、
その当時は下の写真に写っているビルの殆どはなかった筈である。
(下の写真は30日07時15分撮影)


再び太陽は雲間に隠れてしまったが、
東の空には「薄明光線(別名・天子の階段)」が生まれていた。
(下の写真は30日07時18分撮影)


薄明光線は地平近くを彩っていたが、
上空には青空の下、鱗雲がゆっくりと流れていた。
(下の写真は30日07時24分撮影)


薄明光線現象は30分以上続いたが、下の写真を撮影した7時25分ごろがピークだった。
(下の写真は30日07時25分撮影)


明日はいよよ大晦日です。
ということで、明日は今年1年撮った写真の中から
「BEST PHOTOS OF 2015」として紹介予定です。
コメント    この記事についてブログを書く
« 「奇跡の黄鶺鴒」と「採餌中... | トップ | 「MAICO」 BEST PHOTOS OF 2015 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。