野鳥・旅行・観光・テニスなど趣味の写真ブログ
ROSSさんの大阪ハクナマタタ
CALENDAR
2006年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
Entry Archive
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
Recent Entry
イソシギの飛び出し
腹部から見たミサゴのダイビング
ハマシギの渡来時に見える野鳥
オオタカの飛来
オシドリの飛翔
ミサゴとトビ
ジョウビタキの飛び出し
チュウシャクシギの飛翔
イソシギの飛翔
ウズラシギの越冬地
Recent Comment
ROSS/
大塩平八郎と咲くやこの花館の花
4コマ漫写/
大塩平八郎と咲くやこの花館の花
みけにゃんママ/
大連汽船に在籍した父のメモを発見
ROSS/
大劇となんばオリエンタルホテル
ダラカニ/
大劇となんばオリエンタルホテル
ROSS/
大劇となんばオリエンタルホテル
教養革命戦士/
大劇となんばオリエンタルホテル
ROSS/
2013年8月大阪港の太陽柱
ちせこ/
2013年8月大阪港の太陽柱
ROSS/
服部緑地公園のスイレン
Recent Trackback
Category
バーディング
(2579)
大阪町並み散歩
(362)
メインストリート御堂筋
(173)
大阪の歴史探訪
(137)
大阪城を散歩する
(104)
大阪の神社を歩く
(65)
大阪の寺院訪問
(62)
大阪の老舗の歴史
(43)
大阪港とベイエリア
(353)
太平洋戦争を発掘する
(168)
日本国内旅行
(367)
京都を歩く
(266)
神戸と阪神間の散歩
(127)
城とその歴史
(79)
関西観光
(214)
奈良の散歩
(7)
関西の神社仏閣
(108)
生駒山系の散歩
(34)
世界文化遺産を訪ねて
(107)
広州に住む
(84)
広州の歴史
(29)
中国
(118)
シンガポール旅行
(61)
東京観光
(109)
東京のホテル
(45)
太陽と月、その出没写真
(47)
関西の花の名所
(476)
バリ島旅行
(23)
ケアンズ旅行
(10)
グアム旅行
(38)
長居植物園の散歩
(21)
蝶とトンボの撮影
(97)
バブルの遺産
(29)
スポーツ
(31)
関西美味しいもの
(70)
趣味を楽しむ
(171)
芸術観賞
(25)
災害
(1)
その他
(0)
Bookmark
goo
最初はgoo
My Profile
goo ID
luckyhillson
性別
都道府県
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
広州博物館2
広州に住む
/
2006年02月01日 20時05分33秒
鎮海楼
この建物は歴史的建造物ということで、当然冷房は無く、蒸し暑い館内を汗をかきながらの見学となった。
1階は巨大な広州の市街地模型と紀元前の発掘品を展示してあるロビー、2階は明、清時代の陶器、工芸品、3階は清から近代に至る工芸品、4階には広州の風俗、現代の刺繍や手工芸品を展示してあった。
5階のベランダからは南に広がる広州市街地を展望することができたが、現在ではこの丘の上の鎮海楼よりももっと高い超高層ビルが林立して、海に例えられた珠江はとうてい眺められないのが興ざめである。
鎮海楼からの広州市街地
展示品の中で私の最も興味を引いたのは清時代の城壁で囲まれた広州の市街地模型である。
今の広州の中心部、面積では恐らく十分の一くらいの部分が旧広州城内であり、当時は東西南北それぞれ3km四方を高いレンガの城壁で囲まれた広州城という市街地が存在していたのである。
昔から敵は珠江側から攻め込んでくると予想されていたようで、南の珠江に面した部分は500mくらいの間隔を空けて2重の城壁となっていたのが面白い。
城壁の設計者の思惑通り、アヘン戦争の時にはちゃんとイギリス軍はこの南側から広州城内に攻め込んだのであった。
設計者の意図どおりということで、誰が設計したのか今となっては知る由もないが、先見の明のあった設計者である。
その城壁の一部は今でもこの鎮海楼の外、越秀公園内に見ることができるので、在りし日の広州城城壁の雰囲気を少しだけ味わうことができるのが幸いである。
木の根がからむ明時代の城壁
このレンガでできた城壁は清時代までの夜盗や、重火器を持たない軍隊を防ぐには有効であったであろうが、アヘン戦争時代のイギリス軍の大砲には一たまりも無かったようで当時広州城はあっという間にイギリス軍に占領され略奪の限りをつくされている。
その当時の記録を見るとアヘン戦争当時のイギリス軍は日本軍の南京虐殺以上のひどいことをしている。
人類の歴史上最も破廉恥な戦争であるアヘン戦争を中国にしかけたイギリスが、日本ほど嫌われていないようなので、歴史の流れで記憶も薄まるというわけか。
ふと見ると日本人のグループが次から次へと通訳の解説つきでやって来ては通り過ぎてゆく。
その数があまりにも多いので、まるで日本の博物館にいるような錯覚を受けてしまう。
鎮海楼の前庭
どうもここは広州空港から桂林へ行く日本人観光客の時間調整ルートとして組み込まれているようである。
外の売店で広州博物館のガイドブックと古い広州を写した写真集2冊、沙面の歴史ガイドブックを合わせて100元で購入しておく。
これらの本には日本ではなかなか手に入らない、貴重な現地の情報が盛りだくさん記載されているのである。
鎮海楼の背面
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】スタッフの気になったニュース
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!