goo blog サービス終了のお知らせ 

ロクマルでいこう、60でGo!

" AS SLOW AS POSSIBLE AND AS FIRST AS NECESSARY "

ランクル60のティスト

2021年03月11日 | ロクマル日記

 普段の日常の足として35年落のランドクルーザーを活用していると、最近の新しい新車を運転した時にその乗り味を比較してしまう。近年アメリカで売られている新車は、安全性と快適性を小さなエコカーに至るまで充実させている。自分自身の車癖を冷静に尚且つ客観的に見てみると、新しい車に乗れば乗る程1985年のランドクルーザーの乗り味に対する良さが深まるという現象である。それは純粋な感情であり、機能うんぬん、価値がうんぬん、等では比較しがたい。快適性も安全性も比較にならないが、今の車が持っていない野性的な感覚がある。この感覚を表現すると、魂が宿っていると言える。駆る度に魂の鼓動を感じるのだ。

 クルマを駆る時の居心地の良さの正体とはなんなのであろうか?僕はそれはフリーダム(自由で開放的な気持ちを感じる幸福感)だと思っている。そして、このフリーダムな感覚を感じ得る為には、クルマに対して野生的な乗り味が求められる。つまり、設計思想。これこそが、車を駆る者達が求めているティストであり、車を楽しむ事の本質的な要素なのだと思う。歳を得たランドクルーザーは意図せずに、劣化や老朽化という使い込む事による自然現象によりこのティストを持ちえる様になったのである。これは工場では創出出来ないティストなのである。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする