昔、叔父さんがランドクルーザー60に乗っていたんだ。と言うのは、現在日常の足に2004年のポルシェボックスターを愛用するS氏。彼は他にもBMWの3シリーズを所有しているが、そちらは奥さんの愛用車となっている。夫婦共に車はマニュアル2ドアスポーツカーでなければならない、という拘りがある。
座席の後ろから太いエンジン音が響く。
ランドクルーザーに乗り慣れていると、地を這うような低位置での運転は怖い。
まさに、異次元空間である。
ドイツ車は勿論、日本車、イタリア車などS氏は今日まで様々なスポーツカーを乗り継いで来た。
なぜボックスターかって?それは、それ程高額ではないし、故障も少なく足として乗りつぶすにはいい車だと思う。また、僕は昔ポルシェ914に乗っていた時があってね、その914がむちゃくちゃ面白かった。運転感覚がカミソリ的で、あの感覚を覚えていたのでミッドシップのポルシェを選んだ。パワーもあるし速く走れる、高速の追い越し車線をグイグイ走っても、ポルシェは早いのが当たり前みたいな感覚があって、正直、面白くはないなぁ。次は911が欲しい気持ちがあるけど値段が高過ぎるしね、昔の空冷911型(1992まで?)仕様ならば考えてもいいけど。古い車は毎日の足には使いにくい感があるんだな。正直言って今の新車市場には欲しい車が無いなあ。もし、今度買い換えるならマニュアル仕様のカローラにしようかなぁ。
ああ、新型の86ですね。
いや、4ドアのセダンのカローラだよ。
.../
1990年の初頭、ポルシェは創業以来最大の危機に直面した。徹底した社内の合理化、カイゼンが行われ空冷に拘る姿勢も終わり、911型のみに頼る姿勢を改めてモデルの多様化が始まった。1996年に生産が始まったのがボックスターであり、その後の業績回復に貢献した結果となった。
実は、ポルシエのルーツはミッドシップなのです。
暖かくなってきたし、風を切って走るにはいいですね。
ところで、週末には何処かに走りに行くのですか?
行くよ! 一緒に行く?
ええっ、でも、ポルシェとランクルじゃーねー.../
いや、自転車だよ、ロードレーサー。
風を切って走るのは、自転車の方が面白いんだよ。
...次はポルシェもいいかなぁ、とも思ったが、
自転車の方がもっと面白いんじゃないかな、と感じた。
...ポルシェ乗りがそう言うのですからね。