京男雑記帳

洛中で生まれ育った京男が地元視点で見た日常風景や話を雑記的に掲載

黄白上用って懐かしい

2007年07月23日 05時55分34秒 | 和菓子


これは、不祝儀や法要の時に使う黄白(きしろ)上用饅頭。
昔は、こういうおまんもあちこち行き交っていました。
最近は、こういうのは無(の)うなりました。
こうやって黄色と白と二つ並んでいると妙にかわいい。



黄色の方には、粒あんが入っています。



白の方には、こし餡がはいっています。
京都はこういう上用饅頭をつくるおまん屋さんが結構多かった。
最近は、だんだん少なくなってきました。
それだけケジメが無うなってきたんやろな。
困ったもんです。
お味ですか。もちろん美味しいですよ。
上用饅頭が美味しいお店は、他のものも安心して食べれます。
結構お店によって違いがありますよ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 籠の中身はなにかな・・・ | トップ | 三室戸寺の蓮・・・1 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (すー)
2007-07-23 07:53:32
本当にかわいい形ですね。
そうやろうな!。こんなお饅頭をもらうこと無くなりました。
>すーさん、おはようございます (京男)
2007-07-23 08:07:55
こういう風習はだんだんなくなってきましたね。
お嫁さんのお饅頭も少なくなりました。
ケーキだものね。

コメントを投稿

和菓子」カテゴリの最新記事