
「地べたにへたりこむ女性」を多く見かける。
東山地区は、坂が多いので慣れない服装や履き物(下駄・草履)で歩くと疲れるのでしょう。我慢ができずにへたりこむ。
これは、京都市としては対応した方がいい。
ベンチが少ないのです。まあ、景観がどうのという問題はあります。でも地べたにすわりこむという景観はいただけませんね。
なんぼ借り物のおべべでも、地べたはいけません。

地べたにへらりこんだ状態でカフェやタクシー、ホテルで座るのでしょう。
タクシーの運転種さんがスイカの種(修学旅行生)がタクシーに乗り込む時、「おいどをはたきながれ」と注意するそうです。白いシートカバーが汚れたら困りますからね。
こういう景色に行き当たった時「お女中どうされました?」と声を掛けたくなりましたね。「持病の癪(しゃく)が・・・」なんてことはないか。(笑)


東山地区の観光スポットには、中高年の方はすくないようです。
でも、これかから暑くなった時、休む場所が必要だと思う。
下駄や草履もちょっと工夫した方がよさそうですね。
底をゴムでクッション性を持たせるとか、鼻緒を太くするとか。
なんとか地べたにへたりこむのだけは、防ぎたいものですね。


この金色のソフトクリームが目に入った。
お店のところでお兄さんが食べていた。
「お兄さん、その金箔を歯に貼るとイケメンになるよ」とか「明日は、金箔につつまれたウンコがでるよ」とか言いたくなった。
日本語が通じなさそうだから、言ってもよかったけど、微笑むだけにしました。
お兄さんも微笑み返してくれた。

↑お盆の時期なら塔婆や墓石バージョンもあるのかな・・・。
これなんかも気になった。
日本人のお姉さんが持っていた。
思わず「かわいい!撮らせて!」とお願いしたら快諾してくれた。


撮りながら、上のような光景が頭に浮かんでいた。
不思議な感じでした。

お店の前におじさん達が群れていた。
タクシーの運転種さん達がスイカの種の食事に連れてきていたのね。
最近のスイカの種は、ランチのお店も指定するらしい。
ネットで調べてくるのでしょうね。
せっかく京都に来たんじぇけん(どこの言葉や!)、衣笠丼を食べておくれやす。
アドバイスしたい。
一番いいランチは、京大(病院でない方)の学食なんかがいいと思うな。
「京大(病院でない方)を目指しなさい!」という意味を込めて。
商売とはいえタクシーの運転種さんも大変ですね。
![]() | 和菓子 |
クリエーター情報なし | |
河出書房新社 |
↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事と新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)
Twitter→@kyo_otoko
この子たちは日本人だろうか? だとしたら悲しいですね。。
ものすごいソフトクリームですね。
タクシーの運転手さんも大変ですね。
すごい光景が色んなところで展開していますよ。
スマホを弄っていたらきっと別世界に入っているのかも。自分がどんなことをしているのか見えなくなる。
でも地べたに座るのはいけませんね。なら着物なんか着なければいい。
京都の街中で不思議な光景が毎日展開されています。
いいのかな・・・。
厳しい法令に従おうとすれば 小さな宿は、設備投資で利益が出ません。つぶれます。
多くのお茶屋さんは買収され、飲食店か民泊ビジネスになってますね。芸舞妓さんが身に着けるものを作っていた職人さんも激減してるとか。
京都一有名なタクシーに乗ったことがあります。とても勉強していて、ガイド本に載ってる店はすべて連れて行ってもらいました。味や店の好みが違うのと、マシンガントークに疲れるのが難点かな。
流しだと、通り名もわからない素人や、ガラの悪い運転手に当たると旅行が台無しなので、市や府は たまに乗車して 抜き打ち検査したらどうでしょう。
借りた着物だから平気なのか、地べた座りも食べ歩きも 行儀が悪いと考える日本の矜持まで汚された気になります。
不便なバスや地下鉄を乗り継いだり、迷って遠回りする醍醐味が・・・
お気に入りのホテルも、修学旅行の宿に成り下がった所が増えました。ビジネスホテルでなくて、シティホテルやラグジュアリーホテルと呼ばれてたところまで。
大部屋はいや、個室希望の生徒や教師の要望とも聞きますが・・・
京都で 文化や矜持を修学してほしいものです。
最低百年単位で考えないとね。京都市は静かな大人のイメージの街だと思います。
食べるものもお子様好みのものが多くなりました。
どう考えても京都市内で肉はないです。抹茶のような色が付いた変なお菓子とか。変な関東系のお店も多くなりました。コンビニの味にしか反応しない人に合わせて味付けしたら、京料理なんてなりたたない。
錦市場は京都の台所でなくなって久しい。
元の状態にもどせるだろうか・・・・。
京都ブランドがいつまで有効でしょうね。
高齢化社会で日本の高齢者に優しい観光地に作り直した方がいいと思いますね。海外からの客は大阪に任せておけばいいと思います。
タクシーではない修学旅行生も市内に氾濫しています。教師は、ホテルでビールを飲んで楽をしていますね。修学旅行なんて必要なんだろうか?まあ、都会のルールやマナーを学びに来ているのかな?
事前にしっかりレクチャーしておかないのだろうか?今時の教師ってなにをしているんだろう?
階段に膝を立ててスマホをいじるお女中さん…頭がクラクラしそうですが、先日の駅に地べたすわりしている集団学生さんを見た後なので願わくば外国人である事を祈るばかり。
外国人には着物は写真を撮る写真館の中だけ、外出はオシャレ作務衣か甚兵衛、草履でなくてビーチサンダルにしたらどうでしょう。
・・・京都が温泉街みたいになっちゃうかな。(^_^;)
着物のようなものを着て、地面に座るのにはびっくりです。なんのために着物を着るのでしょう?
最低のマナーは守らない人に、レンタルしてはいけませんね。レンタル業者も外人なんだろうけど。
浴衣にスニーカーなんて当たりませですよ。文化を踏みにじっている。悪気なしに?無知だから?