京男雑記帳

洛中で生まれ育った京男が地元視点で見た日常風景や話を雑記的に掲載

梅雨明けが遅いね

2007年07月21日 05時02分37秒 | 和菓子


今年は梅雨明けが遅れ気味。
もう学校が夏休みやのに、まだ梅雨が続いていますね。
大きな台風まできたし。どうなっているんやろ。



↑京都鶴屋鶴壽庵「広沢」
なんか渦巻き模様が面白い。京都の大覚寺から畦道を歩いて行くとある広沢池(ひろさわのいけ)に因んでいるのかな。
広沢池は、昔から名月観賞の池として有名。
この池に映る満月は最高みたい。
私はまだお月さんを観に行ったことはないな。
この池から大覚寺や直指庵方面は保存地区に指定され電柱や看板がないんです。



↑白月餅、黒こし餡。
白月餅って中国のお菓子風なのかな・・・。ようわかりません。



↑本家玉寿軒「涼」琥珀、こし餡↓



この琥珀のタイプの上生菓子はチョット冷やして食べるのがコツかな。
常温に食べると甘味が強すぎるしね。
葛をつかったタイプと違って、冷やしても濁ったりしないから安心。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨が長引いているな | トップ | 籠の中身はなにかな・・・ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (すー)
2007-07-21 05:31:41
梅雨明けませんね。
それに、夜も涼しい!これも何か不気味です。

本家玉寿軒「涼」琥珀が涼しげでいいですね。
冷やして食べる、甘さ控えめなら魅力的なんですが
>すーさん、おはようございます (京男)
2007-07-21 05:36:22
まだ梅雨が明けないのは不気味。
ドンと猛暑になると身体もキツイだろうな。

「涼」の感じがいいでしょ。
これは、冷やして美味しいようになっていると思います。目で見ても涼しいですね。
調べちゃいました☆ (そらまめご)
2007-07-22 06:52:34
おはようございます♪
電柱がない??広沢池の写真、検索しました。
雰囲気、ありますねー。

月を見る池、大沢池もですね☆彡

京都は、見るところが多すぎです
>そらまめごさん、おはようございます (京男)
2007-07-22 09:26:54
広沢池、いいでしょ。
一度秋にでもゆっくり行ってみたい。
京都の人間でも意外に行ってないところが多いんですよ。

コメントを投稿

和菓子」カテゴリの最新記事