京男雑記帳

洛中で生まれ育った京男が地元視点で見た日常風景や話を雑記的に掲載

初むらさき

2007年07月19日 05時55分27秒 | 和菓子


季節の移り変わりが早い。
そろそろクレマチスも終わってしまう。
クレマチスは、蔓性植物の女王と呼ばれているんやて。
王様は何なん?
う~ん・・・蔓性植物の世界は女帝みたい。(笑)



今年の母の日はクレマチスの鉢植えをプレゼントしました。
紫の色と形が好きだしね。結局自分の好みだったか。
クレマチスは、日本人好みの花かも。
ツルが鉄のように固いから「鉄線」と呼ばれる。
「テッセン」と音で聞くといいけど「鉄線」と感じ書くと泥棒されそう。
花言葉は「精神的な美しさ、旅人の喜び」



鶴屋吉信「初むらさき」
名前がなんとも優雅。



焼皮の中にしっかりとした粒餡がはいっています。
うまいこと包んであるな。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 厄除け粽 | トップ | 梅雨が長引いているな »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (すー)
2007-07-19 07:47:50
クレマチスよりテッセンの方が好きだな!呼び方

紫を着こなすのは難しいですが、このテッセンは見ごろに着こなしていますね。
鶴屋吉信の「初むらさき」も見事な着こなしで
>すーさん、おはようございます (京男)
2007-07-19 07:55:16
こういう紫の花は好きなんです。
緑と紫がとても日本的な感じがします。
この和菓子屋さんは、こういう作り方のお菓子が好きなんかな。うまくまとまっていますよね。
私も (ぽっちり)
2007-07-19 23:39:41

これはまた見事な大輪の鉄線ですねぇ。
鉄線、と聞くと「夏」という感じがして好きです。
私も昨年、母の日に鉄線をプレゼントしました♪

鉄線は清々しい感じがして、素敵ですね。
浴衣の柄なんかにも素敵♪

「初むらさき」本当に上手に包んでありますね。感心してしまいます。

鉄線・・・ (路渡カッパ)
2007-07-20 00:02:55
この感じは何だかねぃ、私は最初てっきり
鉄扇だと思ってましたよ。
写真のクレマチスは二重咲きの「風車」ですね。(詳しいでしょ)
和菓子の方は花弁が6枚なので「鉄線」です。
・・・紫の色はどうして出すのでしょうね。
>ぽっちりさん、おはようございます (京男)
2007-07-20 06:02:24
母の日に贈られたの。
いいですよね。鉄線。
この色がとてもいいですよね。
日本的な美しさを感じます。

「初むらさき」は、この和菓子屋さんのおとくいの形かもしれません。
うまく包んでありますよね。
>路渡カッパさん、おはようございます (京男)
2007-07-20 06:05:42
写真のは「風車」なんだ。
テッセンを鉄扇と思っていたの。
なんか侍が持っているみたいやね。

「初むらさき」は鉄線なのね。
紫色は、食用に色粉だろうな。すごくきれいですね。

コメントを投稿

和菓子」カテゴリの最新記事