goo blog サービス終了のお知らせ 

万国時事周覧

世界中で起こっている様々な出来事について、政治学および統治学を研究する学者の視点から、寸評を書いています。

厚労省は体内被曝防止剤の早期承認を

2011年04月03日 16時12分04秒 | 日本政治
「安定ヨウ素剤」増産したいが… 日本、埋蔵世界一、「壁」は停電(産経新聞) - goo ニュース
 福島第1原発における事故が発生して以来、放射性物質に関する国民の関心は、否応なく高まることになりました。連日のようにマスコミでも取り上げられ、放射性物質の名を聞かない日はないぐらいです。

 数ある放射性物質の中でも、特にヨウ素131とセシウム137については、水溶性であるためか、空気、食物、水などを通した摂取が心配されています。ヨウ素131については、「安定ヨウ素剤」を予め飲んでおけば、甲状腺がんになるリスクは低減し、半減期も短いこともあり、対策次第で健康被害を避けることができます。「安定ヨウ素剤」は、国内の製薬会社で製造・販売されており、品薄とは言え、入手する機会があります。一方、半減期が30年と長いセシウム137については、日本国内では、厚労省の承認薬はないようです。アメリカでは、2003年にドイツの製薬会社で開発されたRadiogardaseという薬をFDAが承認しており、一定の安全性は満たしているようです。

 我が国では、原発事故は”あり得ない”ということを前提としているため、こうした薬品の開発や承認には、消極的であったようです。しかしながら、人が管理している以上、100%安全ということこそ、”あり得ない”のですから、医薬品面での準備を怠るべきではなかったと思うのです。原発事故の処理は長期化する見通しも伝えられていますので、厚労省は、国民の健康被害を抑えるべく、被曝対策の医薬品の承認を急ぐべきなのではないでしょうか。

 よろしければ、クリックをお願い申し上げます。


にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする