goo blog サービス終了のお知らせ 

「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

2040年の全国の各市町村の姿が一瞬でわかる「未来カルテ」無料ダウンロード開始。中央区の人口構造、大丈夫か??

2017-11-03 13:26:48 | 公約2015

 本区でも苦労をしている未来予想。

 それを可能にするひとつのソフト「未来カルテ」が開発されたため、参考までに見てみます。

 ⇒ http://opossum.jpn.org/news/2017/10/30/455/ 

 早速、中央区 自治体番号13102を入力して、私も試してみました。

 人口構造が、まず、やばいと、一瞬思った次第。

 参考にさせていただきます。
 

*********
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000222.000015177.html 

 
2040年の全国の各市町村の姿が一瞬でわかる「未来カルテ」無料ダウンロード開始

人口・高齢化・産業・医療・介護・保育など、地方自治体の将来を見据えた政策に活かす情報基盤が完成


国立大学法人千葉大学
2017年10月30日 13時00分

JST社会技術研究開発センター(RISTEX)が推進する戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)の「多世代参加型ストックマネジメント手法の普及を通じた地方自治体での持続可能性の確保」において、倉阪 秀史千葉大学大学院教授らは、人口減少・高齢社会のインパクトを地域レベルで実感できるよう、全市町村に対応した「未来カルテ」発行プログラムを無料ダウンロードできるようにしました( http://opossum.jpn.org/  )。「未来カルテ」には、各種統計データなどを用いて現在の人口減少・高齢化傾向が継続した場合の2040年の各地域の状況を予測した結果が掲載されます。「未来カルテ」情報は、中学生・高校生が2040年の未来市長として政策提言を行う「未来ワークショップ」など、将来の課題に気づくための各種研修プログラムで活用されることを想定しています。

•本成果は、以下の事業・研究開発領域・研究開発プロジェクトによって得られました。
戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)
研究開発領域:「持続可能な多世代共創社会のデザイン」
領域総括:大守 隆(元 内閣府 政策参与/元 大阪大学 教授)
研究開発プロジェクト名:「多世代参加型ストックマネジメント手法の普及を通じた地方自治体での持続可能性の確保」(通称:OPoSSuM)
研究代表者:倉阪 秀史(千葉大学大学院人文社会科学研究科 教授)
研究開発期間:平成26年11月~平成30年3月
研究開発領域サイト https://ristex.jst.go.jp/i-gene/ 
プロジェクトサイト http://opossum.jpn.org/ 
プロジェクトパンフレット(PDF)http://opossum.jpn.org/pdf/opossum-pamphlet-20160304-2.pdf 

<用語解説>
注)資本基盤
資本基盤とは、「有用性をもたらすメカニズムを備えた存在で有用性を与えることによってなくならないもの」と定義されます。人的資本基盤(ひとストック)、人工資本基盤(ものストック)、自然資本基盤(しぜんストック)、社会関係資本基盤(しくみストック)の4つの種類があります。資本基盤は、「手入れ労働」(メンテナンス、ケア)によって、より長期間使用できるようになり、また、時間当たりのサービス提供量を増やすことができます。「手入れ労働」は、対象に応じた適切な手入れを行わなければならないため一定の技術を要するうえに、大量生産を行うことができず、大きく利潤を上げることができないという特徴があります。人口減少下において、「手入れ労働」に相当する業種(保育、教育、介護、医療、建設、農林水産業など)でいち早く人材不足がおこるおそれがあります。
•本件に関するお問い合わせ先

<研究開発成果及び社会実装活動に関すること>
千葉大学大学院社会科学研究院教授 倉阪 秀史(クラサカ ヒデフミ)
Tel & Fax.043-290-3585 (倉阪研究室)
E-mail:recpa@chiba-u.jp 

<JST事業に関すること>
科学技術振興機構 社会技術研究開発センター 企画運営室
加藤 豪(カトウ ゴウ)、井上 絵里子(イノウエ エリコ)、安藤 二香(アンドウ ニカ)
Tel:03-5214-0133 Fax:03-5214-0140
E-mail:i-gene.info@jst.go.jp 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする