花熟里(けじゅくり)の静かな日々

脳出血の後遺症で左半身麻痺。日々目する美しい自然、ちょっと気になること、健康管理などを書いてみます。

「チョウセンアサガオ(朝鮮朝顔)」19

2019年09月18日 09時00分00秒 | 自然
チョウセンアサガオ(朝鮮朝顔)の白いロート状の花が咲いています。












“ナス科チョウセンアサガオ属の一年草。原産地:南アジア。日本へは江戸時代前期に薬用植物として渡来。 草丈:1m、茎はよく分枝する。 葉:大型の卵型で長さ 8㎝~15 cm、先は尖り、深く切れ込む。花期:8月~10月、長さ10㎝~15㎝の漏斗状の白い花が上向きに咲く。アトロピンを含んでおり、過去には鎮痙薬として使用された。世界初の全身麻酔手術に成功した江戸時代の医学者、華岡青洲が精製した麻酔薬が本種を主成分としていた。近縁種のキダチチョウセンアサガオ属は木本化する多年草。”
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「モミジアオイ(紅葉葵)」19 | トップ | 「ムラサキゴテン(紫御殿)」19 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自然」カテゴリの最新記事