花熟里(けじゅくり)の静かな日々

脳出血の後遺症で左半身麻痺。日々目する美しい自然、ちょっと気になること、健康管理などを書いてみます。

「ベンガルヤハズカズラ(ベンガル矢筈葛)」

2014年03月31日 14時18分39秒 | 自然
近所の民家の塀にベンガルヤハズカズラ(ベンガル矢筈葛)の花を見かけました。













“キツネノマゴ科ヤハズカズラ属の常緑つる性植物。原産地:インドのベンガル地方。熱アジアに広く分布。日除けの棚、ブロックの塀、建物の壁、フェンスなどに這わせて、緑だけでなく花を観賞するつる性の植物として使われている。つるは木質化し、長く伸び10mにもなる。葉:対生、葉身は10cm~20cmのハート形で細かい毛が密生し、縁には粗いぎざぎざ(鋸歯)があり先が尖る。 花:淡紫色から白色の漏斗形の花が1年中咲くが、春と秋に花が多くなる。花は5裂、長さ7cm~8cm、径3cm~5㎝。花房は藤のように房状に垂れ下がり、次々と開花する。花の後にできる実は、熟すると下部が裂け、種子が散布される。 ヤハズカズラは葉の角張った形が矢筈に似ていると言うことで付けられた名前。英名のsky vineは「青い空色の花の咲く蔓性植物」と言う意味”

(2014年3月31日 花熟里)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする