goo blog サービス終了のお知らせ 

蕎麦喰らいの日記

蕎麦の食べ歩き、してます。ついでに、日本庭園なども見ます。風流なのが大好きです。

枝豆タジン焼き

2010-06-26 23:26:23 | おつまみ
今年、最初の枝豆を手中にした。千葉産の豆で若々しい。


最近のはやりでは、塩でよくもんで蒸し焼きにするようだ。


鉄鍋が推奨されているが、もっと塩に強いタジンでもいけるだろうとおもい、やってみた。




豆は丸ごと、風味を失わずに口に飛び込んできた。若めの、関東で採れた豆がこんなに豊かな風味を出すとは、思ってもみなかった。
蒸し暑い日には、実にお薦めです。

オラホビール

2010-03-16 22:26:12 | おつまみ
東御町の地ビールといえば、OH! LA! HO ブランドだろう。値段の事さえ気にしなければ、なかなか素直な口当たりで好感が持てる。


確か、OH! LA! HO というのは、玉村豊男が、信州人たちが俺達の方という意味の信州言葉「オラホ」から命名したと記憶している。今では、すっかり地元に溶け込んだ温泉施設になっている感じだ。それでも、地ビールはなかなか根付かない。

茹でジャガイモにカリカリベーコン

2010-03-14 23:02:13 | おつまみ
タイトルだけで大体想像がつきそうですね。


新ジャガが出てきましたので、よく洗って茹で、皮ごと食卓に出します。
味付けは、原則としてカリカリに炒めたベーコンだけです。ベーコンをカリカリに炒めると身がやせてもったいないように感じられますが、その分は脂としてジャガイモにかけてやれば問題ありません。簡単なおつまみです。

新潟産鯵

2010-01-18 21:46:46 | おつまみ
近所のスーパーに、鮮度のいい鯵が入りました。


目玉を見ても、きりっとしています。


鯵にしては大きめで、たたきにはしないで、刺身に切っています。
風呂上がりに、これで一杯はこたえられません。一尾560円は、相当にお得でした。

鶏スープ

2009-12-13 21:36:08 | おつまみ
冷え込む晩には、熱々のシチューやスープのようなものが欲しくなる。


鶏肉は一口大に切り、オリーブオイルで炒める。
焼き色が付いたら、生ネギ、人参、ジャガイモを加える。大きさは鶏肉にそろえる。
野菜の色が変わってきたら水を加え、小一時間煮る。
塩コショウで味を調えて、出来上がり。
鶏肉の脂が出ているので、赤ワインにもよく合う。

虹鱒のフライ

2009-12-08 22:58:48 | おつまみ
鮮度の良い虹鱒が手に入りましたので、フライにしました。

まずは腸を出します。お腹に包丁で切れ込みを入れて、肝臓や超を出しさっと洗います。


フライパンにベーコンを入れて炒めます。カリカリに近い所まで炒め、出てきた脂で虹鱒をじっくり焼きます。
別鍋で油を回したパン粉をふりかけて出来上がり。

マッシュルーム・ベーコン

2009-10-26 21:32:57 | おつまみ
自分で作ったベーコン(今回は漬け込みから、全部やりました)が豊富にあるので、いろいろなものと合わせてみたくなります。


ベーコンは、マッシュルームの大きさに合わせて、小さめの薄切りにします。


マッシュルームは半分に切って、塩と香辛料をまぶします。


まず、ベーコンを炒め、出てきた薫り高い油でマッシュルームを炒めます。
前菜としては、ちょっと硬派かな・・

カリカリベーコン

2009-09-27 10:23:15 | おつまみ
ほとんどの市販品のベーコンは、豚肉を燻製液に漬け込んだだけで、燻煙をかけていないようです。ちゃんとしたベーコンが食べたくなって、2時間かけて燻煙をかけてみました。


ちゃんと熱を入れていませんので保存性はありませんが、香はなかなかです。


これは香りが命ですから、ベーコンだけをカリカリになるまで焼くのが一番おいしい食べ方だと思います。


カリカリでサクサクです。


これではベーコンの脂がもったいないという貧乏性の方は、グリーンピースでも炒めるとちょうど良いです。

サンマの香草焼き

2009-09-11 22:55:22 | おつまみ
炭火でサンマを焼いたのですが、火加減が難しいのです。


野菜やホタテは美味しく頂いたのですが、サンマはちょっと残ってしまいました。


残ったサンマをクミンやコリアンダーをまぶし、香草焼きとして焼き直すと実に美味です。そういえば、カレー屋さんのメニューでサンマのタンドーリ(巨大な土鍋焼き)を見た覚えがあります。


訳が分からない、いい加減な運びになりましたので締めの蕎麦も打ってみました。蕎麦の太さは確率論的事象ですね。ただ、私の切りでは、標準偏差が非常に大きいのが気になります。


これでも(原料は)蕎麦だ、で押し通すしかないですね。