ジョルジュの窓

乳がんのこと、食べること、生きること、死ぬこと、
大切なこと、くだらないこと、
いろんなことについて、考えたい。

イバラキズム

2005-07-02 | 考えたこと
夏は ふるさとを思い出し、
応援したくなる季節のひとつ。

それは 高校野球に負うところが大きい。

茨城県の代表は 今年も活躍してくれるだろう。

(名門校の生徒の悲しい事件は 今は触れないでおく。)



もちろん 地元の高校も応援する。

女子高に行った娘の時には味わえなかった興味を
息子の高校に 味あわせてもらえている。

今年は 二年生ながら レギュラーの座を勝ち取ったり
ベンチ入りしたりする 息子の同級生の知った名前が
新聞の「目指せ甲子園」欄の中の
あちこちの高校に見えて、
ワクワクしている。

bbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbb

メドー・セージの隣にある 空色のサルビア。

風さんには
これも 口をあけた 大蛇にみえるかな?

もうひとつ 赤っぽい葉色の
お気に入りのサルビアがあったが
一年きりで 今年は芽を出してくれなかった。

bbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbb


さて、『いばらぎじゃなくていばらき』で紹介した
茨城王(イバラキング)こと  青木氏
イバラキズムとか イバラキストという言葉を造った。



イバラキズムとは;
   青木氏(1973~)が唱えた 
   「茨城至上主義」のこと。
   昨今の日本における東京への一極集中、
   東京至上主義に対する反動として提唱され、
   心から茨城を愛し、
   どこの県よりも 茨城が一番だっぺという
   立場・理論を推し進める。

   ‘茨城’の正しい読み方は 
   ‘イバラキ’であることを啓蒙したり、
   茨城のイメージアップを図る運動を指す
   こともある。

だそうで、

イバラキストとは;
   もちろん、茨城至上主義者の事。

私がもし ずっと茨城に住んでいたら
こんなのを こんなにも 面白がったりしたろうか。



青木氏によると、
茨城の南西部は
つくば系、筑波系、下妻系(映画『下妻物語の舞台』)、
下館/結城系、古河(こが)系、水海道/岩井系、
取手系、土浦系に分かれる。

その特色を見ていくと、
わが故郷は この中のどれでもない。
地理的にも 少し はずれているのか?

あるいは 文化圏が 千葉に入るのかもしれない。

千葉県佐原市に買い物に行く年寄りも多かったし。

天気予報は 銚子のを 参考にしていた。



青木氏はまた、
標準語と 茨城弁との 両方を使いこなせる
‘プチ・バイリンガル’になろう!と勧める。

が、これには 困難が伴う。

なぜなら、茨城弁の方はクリアーしても、
‘標準語’をマスターするのは 至難の業。

昔は 茨城出身者は アナウンサーにはなれない、
と言われていた。

唯一の例外は 「おばんです」で国会議員になった
宮田輝氏。 と言われていた。



「5年、10年 東京暮らしをしていても
 見事に茨城弁のイントネーションが
 残っている人を 大勢見てきた」
と『いばらぎじゃなくていばらき』p16に
書いてあるが、この私がそうだ。

「せっかく覚えた標準語も
 茨城に帰省するときれいさっぱり忘れてしまう。」
ともある。

これは 本当、体験済み。

実家に帰って東京に戻った翌日、
地下鉄の駅で 何気なく口にした言葉が
イバラキ・イントネーションで
自分で「あれ?」と思った記憶がある。

そのとき一緒に居た友達も
「言葉が戻ったね。
 家に帰って来るって、いいね。」
と 笑いながら言ってくれた。

大学2~3年の頃だったかと思う。

思えば あの頃が 私のイントネーションが
プチ・バイリンガル風になる 境目だったのだろう。

それまでは 自分のイントネーションが
標準語と違うとは 気づかなかったのだから。

「だっぺ」も「ごじゃっぺ」も
高校生になってからは 
使った事は なかったとは思うが。



それにしても、
国道6号線を‘ロッコク’、
125号線を‘ワン・ツー・ファイブ’
などと呼ぶ呼び方は 
昔は存在しなかったなぁ。

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そういえば (arfa)
2005-07-03 13:27:24
SMAPの中居君が「だっぺ」を使っていたように?

だとすれば かなり「だっぺ」はメジャーになってきたね。県民功労賞をあげなくちゃ。
返信する
そうなんですか? (ジョルジュ)
2005-07-03 13:36:51
でもなー。

使い方を間違える人も多くて。「だっぺ」に関しては。

よくよく審査を重ねてからでないと、

功労賞は そう簡単には あげられません!(笑)
返信する
同じ、城なのに (山八屋)
2005-07-03 13:56:39
宮城はミヤギとにごるのに、茨城は同じ{城}なのに濁音がつかないのはなぜでしょう。

ミヤギ県人の私は、イバラギだと思っていました。

失礼しました。イバラキの皆さん。



竜宮城と言うモーテルがあったことを思い出しました。別になんてことない事ですが・・・さらっと流してください。
返信する
いばらぎ (ムーミンママ)
2005-07-03 16:07:44
私が子供の頃いばらぎと習った覚えがあります。主人も“ぎ”で習ったそうです。

5年の娘はいばら“き”でちゃんと覚えています。

学校が“ぎ”で教えてしまったのではないでしょうか?



☆一週間前からgooでブログを始めました。

大先輩のジョルジュさん…まねっこさせてもらっています。恥ずかしいですがお時間ある時に覗いてやって下さいませ~。
返信する
粗忽者 (ムーミンママ)
2005-07-03 16:09:16
タイトル忘れました。

「ムーミンママのマンマ日記」です。
返信する
呼び方 ()
2005-07-03 16:28:01
宮城・みやぎ・なのに茨城・いばらき・と言う山八屋さんの記事で思い出したことがある、うめ吉の絵を描く、中島潔さんを、私はナカジマさんだと思っていたが、作品展で一度だけお会いした彼が、「なかじま」ではなく「なかしま」ですとかなりこだわっていたのを思い出しました。やはり濁点があるかないかは大切なことだと思いました。綺麗な青ですね。私の所に飛んでこれるようにしてくれて有り難う。私も真似してみますね。



こんな綺麗な花をヘビが口を開けたなんて失礼なとサルビアに怒られそうですね。イバラキこれから一生イバラギとは言わないと思います。(笑)
返信する
どうでもいいようなことですが (ジョルジュ)
2005-07-03 17:11:54
山八屋さん、

気になる、気になる、竜宮城・・・(笑)。

宮城は、みやぎですよね(笑)。



ムーミンママさん、

学校悪者説! そうだったのか!(笑)

お邪魔しますよ~!



風さん、

一生、イバラキでお願いします(笑)。

私が父に漢字の読み方を尋ねると、よく

「地名と人名は わがんねんだ!」

(「が」は鼻濁音でなく、濁音!;笑)

と言われました。

人の名前も 読み方が難しく、こだわりがありますね。

いろんな失敗談や 面白い話がありそうです。
返信する
風さん (山八屋)
2005-07-03 17:54:31
なかじま か なかしま かこだわるって言うのを見て、釣りばか日誌を思い出しました。

どうでもいい様なことが膨らんで、タイトルに関係ない方向に向かっていってます。

ジョルジュさん、ごめんなさい。
返信する
どうぞ、どうぞ、山八屋さん。 (ジョルジュ)
2005-07-03 22:57:17
釣りばか日誌ですか?

ハマちゃんが ハマサキか ハマザキか。

確か ハマサキだったかな。

ビッグ・コミック・オリジナルは好きですが、釣りばかは この頃読んでないので。。。
返信する
ジョルジュさん ()
2005-07-04 11:37:39
おはよう。。。でもないか。。

山八屋さん、何時もコメント拝見させて貰っています。釣りバカ日誌、高知編が有って、初めて映画館で釣りバカ日誌を見たのですが、す~さんハマちゃんと言うことは知っていましたが、山八屋さんに言われて、名字そう言えば、ハマサキ?ハマザキ?

ジョルジュさんが、ハマサキと言っているのでそうでしょうか。

地域によって、濁音が付いたりつかなかったりですね。

中島はナカジマという高知、尾原、オバラかと思ったら、オハラですと言われました。わかりませんねぇ。



夏のひまわりになりましたね。ジョルジュ家のひまわり大きくなりましたか。
返信する

コメントを投稿