ジョルジュの窓

乳がんのこと、食べること、生きること、死ぬこと、
大切なこと、くだらないこと、
いろんなことについて、考えたい。

むずせな

2012-04-17 | マンガ
『いつか、菜の花畑で――東日本大震災をわすれない』
(著者:みすこそ、扶桑社、2011.9.11、952円)


                





台所で晩御飯を作りながら(苦笑) 読んでいた。

ふと 「むずせな」という言葉を思い出した。



息子がリビングで 私のパソ子をいじっている。

「ちょっと検索してくれない?」

息子の方から 何か 音声が聞こえた。 

たぶん返事をしたのだろう(苦笑)。

あのね、ひらがなで、四文字。

「む・ず・せ・な」。



何もひっかからないかも? と思ったが 何かヒットしたらしい。

パソ子をのぞきに行く。

方言だ。





母から聞いた方言ではない。

母方の祖母の口から よく聞いた言葉だ。

「むずせな。」



それは、可哀想、という意味の言葉だ。

だが 「可哀想」という意味だ、と言うと、それは間違いだ。



ある人は、
それは「慈悲」という意味ではないか
とか
観音菩薩の「慈愛」ではないか
とか 書いている。
(→思いのままに



普段 テレビで耳にする「かわいそう」という、
薄っぺらな、
どこか 上から目線での感情ではなく、

自分自身の心の奥のどこかが
ムズムズするような(?)
かきむしりたくなるような(?)
苦しみを内包した 悲哀の感情。

そんな印象の言葉だった。






あ、この記事、カテゴリーは「マンガ」だった(笑)。

私が 何十年かぶりに 
「むずせ」(?)「むずせい」(?)という言葉を思い出したマンガだった。

小学生の落書きのような絵で(失礼!)
淡々と 事実を羅列しているようなマンガだが
読んでいて ウルっときてしまう。

ドラマチックに脚色してくれたら
思い切り号泣できるかもしれないのに。

でも できないんだよねー。

「ああ! かわいそう!」
じゃなくて、
「むずせぃなぁ」
と感じる内容だからなのかなあ。

エピローグの「再生」に出てくる女の子の
卒業式の「答辞」は
心に沁みてくる。






どうか 皆さん 東日本大震災を 忘れないで。

みすこそさんの マンガブログ
是非 一度 覗いて見てね。




7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
むずせな (とほ)
2012-04-19 08:04:38
拝読し、無慈悲な…がなまった?と思いましたが、訛り過ぎ?^^;

ブログも拝見しました。
存在を知ることができて良かったです。
返信する
むずせぃなぁ・・・ (ぱぷりこ)
2012-04-20 09:40:43
かわいそう
薄っぺらな、
どこか 上から目線での感情
そうよね。
ブログ見ました。
かなり前から書いていらっしゃいましたね。
始めの方から読んでみたくなりました。
返信する
こんばんは (ジョルジュ)
2012-04-20 23:59:41
とほさん、こんばんは。
無慈悲な・・・。 ちょっと違うかも(汗)。
方言って、訳分かりそうでも やっぱり分からなくて、
それでいて 案外知ってる言葉がなまっただけだったり。
面白くて 難しくて 懐かしくて
そして 私には ちょぴっと哀しい。
ブログ 見てくださって ありがとうございます。

ぱぷりこさん こんばんは。
ブログ 見てくださって ありがとうございます。
マンガも文章も この方のは すごく素直に 読めると思います。
きっと すごく いい人なんだろーなー、と 深い根拠なしに思ってしまいます(笑)。
「カワイソウ」という言葉は ヘタすると
「カワイソウって言うな!」 と思ってしまいます。
きっと誰も「カワイソウ」とは 思って欲しくないですよね。
でも 初めから読むのは きっと大変ですよ!(笑)
返信する
初めまして (turnip)
2012-04-22 12:20:14
訪問して頂きありがとうございます。

「むずせい」というのは「可哀そう」とはちょっとニアンスが違いますね。
後で調べたら、この言葉は福島県でも会津地方と中通りの郡山市辺りでしか使われないようです。
祖母さんはそちらの方だったのでしょうか。

いい感じのブログですね。
時々立ち寄って拝見したいと思います。
返信する
turnipmanさま、いらっしゃいませ (ジョルジュ)
2012-04-22 23:59:32
お声をかけさせていただこうと思いつつ、
こっそりトラックバックを送って 帰って来てしまいました(汗)。
ありがとうございました、おほめいただき、恐縮です。

私の実家はイバラキ県ですが 被災地ではありませんし、
事故についての知識は まことに情けない程度で お恥ずかしい限りなのです。

祖母は会津地方です。 とても聡明で穏やかな祖母でした。
「むずせな」とか「やっちゃくね」とか、特別な言葉とともに 今でも声色が蘇ってきます。
返信する
Unknown (turnip)
2012-04-23 22:50:26
祖母さんは会津でしたか嬉しいです。

「やっちゃくね」とは「やりたくない」の意味でしたね。とても懐かしいです。
自分の子供や“できない子”を叱るのに、「やっちゃかなし」とも言っていたようです。
それも独特の愛情のこもったニアンスだったように思います。

茨城は古河に友人がいて何度か行きました。ヒドイ言い方をする奴で方言も面白かったです。
返信する
めごい、めごぐね、んだげんじょ、etc (ジョルジュ)
2012-04-24 23:15:21
祖母の話し方は ゆったりとしていて 大好きでした。
母は イバラキ滞在20年を過ぎた頃から イバラキ弁が混じってしまい、
それはヒドイ(笑)言語になっていました。。。

私の実家はイバラキの県南ですので 古河とは すこ~し、使う言葉が違うと思うのです。
でも イントネーションは同じようなものです(笑)。
故郷を離れてウン十年、もはや 栃木弁とイバラキ弁との区別がつかなくなっています(汗)。
返信する

コメントを投稿