goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョルジュの窓

乳がんのこと、食べること、生きること、死ぬこと、
大切なこと、くだらないこと、
いろんなことについて、考えたい。

仁志がやったね!

2008-06-16 | 読書
仁志 敏久(にし としひさ)。

1971年10月4日生まれ、36歳、O型。

171センチ、80キロ。







東京ばな奈の黒ベエ。 
だあれもオミヤゲをくれないから、先日 自分で買ってきた(爆)。
8個入り 1050円。






内野手。

プロ野球選手になって、13年目、イバラキ県出身。

常総学院――早大――日本生命――巨人――横浜ベイスターズ。

甲子園歴: 87年夏、88年夏、89年夏。






過日、1500本安打を達成!

オメデトウ!!!!!

2000本までもう少し???

「あと3年は現役で行けるでしょう。」? 

現役ということと 安打をあと500本とは別。

難しいとは思うけれど そのくらいは頑張ってもらいたい。

それに、
仁志の連続ホームランでもなんでもいいから、
もう少し横浜に勝ってもらってもいいと思わない?







ひとつひとつ、お行儀よく ジャストサイズのトレーにのって。






『プロフェッショナル』
(祥伝社新書107、2008年4月5日、777円)。

テレビ番組名みたいだけれど、仁志の著書だ。

はっきり言って、文章の組み立て方とか 文章そのものとかは、下手。

だから余計に ゴーストライターじゃなくて
仁志が書いた、とわかる本(爆)。






仁志は 身体が小さい。

常総学院では 1年生からレギュラーだった。

早慶戦では 史上初の サヨナラ満塁ホームランを打ったらしい。

小さな身体で、強気。

そんな印象の選手だ。



そんな彼のこれまでの生涯に 
常総学園の当時の木内監督が 
大きな影響を与えたことがよくわかる。

木内監督が関係する内容も とても多い。

読んでいると あの独特の(というか、フツーの)イバラキ弁の声が
耳の中に蘇ってくるようだ(苦笑)。






彼は この著書の中で
「攻撃は 最大の防御ではない」と言っている(p22)。

「勝つためには、まず負けないこと」だそうだ。

なるほど。

確かに、と思うことがある。

点を取らなくては 決して勝てないが
たとえ何点取っても それ以上に失点しては 負けるのだ。

私はサッカーが好きで テレビ観戦もよくする方だと思うが
<攻撃は最大の防御>というのは、
どうも 何か 違うような気がする、
と思うことが増えた。

仁志が言うのだから、やっぱり、きっと、そうなのだろう(笑)。







ふっくら、ふんわり。 とろ~り、かすた~ど。
いくら食べても、お腹にたまらない。 (溜まるのは、脂肪。)






また この本の中で 彼は
ジャイアンツの原監督との不仲説を否定している。

「私の人間的なキャラクターにも問題があるのかもしれませんが、
 ほぼ誤解です。」(p143)

そうなのかー。

なんだ、がっかり。 ヾ(ーー )ォィォィ



これからも、応援しているよ、仁志クン!






シャーリーズドリームは、これかもしれない(大汗)。