ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

Original Album Classics / Thelonious Monk

2023年08月08日 | ジャズ

Original Album Classics / Thelonious Monk (2007)

このブログではお馴染みの簡易紙ジャケ5枚組「Original Album」シリーズ。今回購入したのは以前に1968年の「Underground」を買って気に入ったセロニアス・モンク(Thelonious Monk)。収録されている5枚は以下の通り。

・Straight, No Chaser (1967)
・Underground (1968)
・Criss-Cross (1963)
・Monk's Dream (1963)
・Solo Monk (1965)

代表作「Straight, No Chaser」には「Japanese Folk Song」と題された日本の曲「荒城の月」も収録。1962年から70年までのコロンビアとの契約時代のモンクは、それまでと違ってしっかりとしたプロモーションもあって売れ行きも良かったようだ。ここにも収録されている1963年の「Monk's Dream」は彼のキャリアで一番の売上げだったとか。自分は彼のキャリアをよく知らないので、この5枚を彼のコロンビア時代の代表作とみていいのかよく分からないが、スタジオ作品であってもミスタッチを気にせず、外した音も含めてモンクといった感じ。これ、かっちりとした演奏をするアーティストだったら気に障ってしょうがないんじゃないか(笑)。鍵盤を激しく叩いてガンガン前に出るといったプレイの曲は意外と多くないのだが、バンドとのグルーヴを止めない自然体の演奏が楽しい。

ネット・ショップにて購入(¥1,350)

  • Label ‏ : ‎ COLUMBIA
  • ASIN ‏ : ‎ B000UO7IM4
  • Disc ‏ : ‎ 5

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大光楼 @愛知県一宮市 | トップ | 寿々女 @岐阜県美濃加茂市... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (南田神田)
2023-08-08 21:33:54
ハリーさん、こんばんは。
お世話になっています。
洋酒を呑むときに時折クチにする(耳にする)「ストレート・ノー・チェイサー」ってこの人の曲だったんですか?! 
言葉自体はたしか「美味しんぼ」で覚えた気がします。
そして、「Underground」ジャケット、いいですね。
ジャケ写の大きな画像を見ました。ピアノ上にルガー、卓上にコルトガバメント、肩に独逸軍のMP40かな。
奥の女性が手にするのはフランス・レジスタンスにたくさん供給されたらしいステン?
そしてさりげなくロゴマーク…
Unknown (ハリー)
2023-08-09 07:47:28
南田神田さん、こんにちは。

>「Underground」ジャケット

このジャケは本当に楽しいですね。細かい所もしっかりと作り込まれていて
おのずとストーリーが見えてくるような楽しいジャケです。時代考証もしっかり
しているんじゃないかな。
南田神田さんのように銃器の型番まですっと出てくる方は珍しいでしょうが(笑)。

コメントを投稿

ジャズ」カテゴリの最新記事