昭和区の辺りの路地をバイクでウロウロ。目当ての近代建築もありそうでなかなか見つからない。小腹が空いたのでちょっと休憩に向かったのは「西アサヒ天池店」。タイルでデザインされた素敵な5階建ての建物に店がある。こちら有名な円頓寺の「西アサヒ」の分店。あちらは現在新しい業態でお洒落に改装されてしまい興味を失ったが、こちらは昭和の純喫茶そのまま。縦長のガラスショーケースに並んだかっこいいドアノブを開けて入った店内は意匠が洒落ていて、ぶら下がったペンダント・ライトも素敵。さすがにビロードの張られたソファーはくたびれているが、間仕切りのドアガラスに基板状の模様が入っていたりと、こういう一点物のデザインが好きな自分にはビンビン来る空間。店は女性主人1人でやっていらっしゃるのかな。「コーヒー」と「玉子サンド」を注文した。
先客が居なかったのでさほど待つことなく「コーヒー」と作りたての「玉子サンド」が運ばれた。コーヒーはアルファベットで「Nishiasahi」とデザインされた銘が入ったソーサーにのせられている。なんと添えられたステンレスのシュガーポットにも同じデザインの銘が入っていた。カッコイイ。サッと蓋を開けてくれるのもスマート(使わないが)。「玉子サンド」(メニューにはエッグ・サンドと書かれている)は4切れの三角形にカットされていて、分厚い玉子焼きが挟んである。他にはキュウリを刻んでマヨネーズで和えたものが挟んであり、3枚使ったパンにはマーガリンと辛子が塗ってあるのかな。いちおう塩も置かれている。玉子焼きの熱で少ししっとりとしたパンを持ち上げ頬張る。まだ温かく、ふわっとした口当たりで旨い。コレコレ。辛子とかもちゃんと効いていて味のバランスも良く、コーヒーにもドンピシャで合う。円頓寺の新しい店もこちらの協力を得て味を再現したらしいが(※)、やっぱりこれはこの空間で食べないと。次は他のサンドイッチと、デザート「ハワイヤンモード」(内容不明)をいただいてみたいナ。(勘定は¥880)
※旧・西アサヒと天池店では使う卵の量は違うようです
この後の記事はこちら (2)
↓ 山王通から入った路地で見つけた建物(建築詳細不明)◇。何の店だったんだろう、屋根からポツンとぶら下がっている照明が可愛らしい。
西アサヒ 天池店
愛知県名古屋市昭和区御器所3-10-3
※ずっと閉まっていましたが、南田神田さんの情報によると現在は営業を再開されたそうです(令和4年9月現在)
( 名古屋 なごや 荒畑 御器所 ごきそ 西アサヒ ニシアサヒ 喫茶 純喫茶 喫茶店 玉子サンド タマゴサンド たまごサンド 円頓寺商店街 えんどうじ 閉店 廃業 )
西アサヒ天池店ですが、現在は営業を再開されました。(ホッ)
おかみさんが「しばらく入院してたで」と言うことです。ただ夕方早目、4時頃頃に終わっちゃうみたいですよ。
この地域でBM店をハシゴしたかったので電話して確認しました。
ご報告まで。
>営業を再開
そうでしたかー! 何度店の前まで行ってもやっておらず、にしても佇まいは以前とあまり
変わらないし…と不思議な感じでしたが、入院していらっしゃったんですね。安心しました。
こりゃ、また行かないとナ。
ブログも訂正しておきました。貴重な情報ありがとうございます。