大型連休中のこどもの日、もう子供らは成人してしまっているが、季節のものなのでと岐阜市京町の餅屋「天狗堂」へ。近くの「更科」は恐ろしい行列が出来ている。それを横目に店に入ると…、ガラス・ショーケースは空っぽ…。所用があって出遅れたんだよなァ。残っていいるのはのし餅のみ。ダメモトで店員の女性に「もう何も無いですよね?」と尋ねると、「かしわ餅」のパック入り5個と「ちまき」のパック入り5個だけなら1つづつあるとのこと。流石に妻と老母だけで10個は持て余すので「かしわ餅」の5個入りだけを購入して家に持ち帰った。
帰り道に老母にお裾分けして、家で妻と新茶を淹れていただく。柏の葉で包まれた「かしわ餅」はぷるんとした皮で、中はつぶ餡。あんこは水分が少なめのもの。旨いなァ。柏の葉は縁起物だそうなので風味としてはほんの僅かに香るかな程度。これもそれだけ食べると持て余しそうだが、美味しいお茶といただくと最高。来年はぜひ「ちまき」も。(勘定は¥800)
天狗堂
岐阜県岐阜市京町3-18
( 岐阜 ぎふ てんぐどう 餅 餅屋 和菓子 おにぎり 味ごはん 炊き込みご飯 持ち帰り テイクアウト くりこもち 栗粉餅 かしわもち 柏餅 ちまき 粽 子供の日 )
最近、グルメブームのせいか、老舗の餅屋さんも人気ですね。
仙台の街中にも、大人気の餅屋さんがありますよ。
ちまきも好きです。
食べたくなってきました。
もち米の触感がいいんですよね。
私のブログの引っ越し先を紹介します。
はてなが、
https://blog.hatena.ne.jp/flamebyflame59/flamebyflame59.hatenablog.com/
noteが
https://note.com/joyous_donkey473
となります。
今後はノートが主体となると思います。
ハリーさんの引っ越し先も教えてくださいね。
こういう町の餅屋さんの餅菓子も本当に美味しいですよね。
>引っ越し先
実はまだ全く手を付けていないんですよねー。引っ越し先も全然検討していません。
過去記事も記録としては残したいとは思っているのでやらなきゃと思うんですが…。