goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

志ら玉 @名古屋市北区・上飯田 (2)

2025年07月21日 | 名古屋(東区・北区 老舗)

娘が籍を入れることになり、両家で顔合わせを行うことになった。若い2人に店の選択を相談されたが、先方のアクセスも考えると市内の方が都合がいいということだったのでいくつか候補を挙げておいた。結局、上飯田の料亭「志ら玉」に予約が取れたとのことで、妻と出掛けることに。店で娘と先方のご家族と待ち合わせ。店頭で簡単に挨拶をして暖簾をくぐると、帳場の横には季節の五月人形が飾ってあった(写真下2、3枚目・訪問5月)。文化財級の品がごろごろとあるこちら、創業は昭和11年(1936)。この人形も明治時代の物だと説明された(はず)。さすが格式ある店。

 

 

案内されたのは「竹の間」(写真上4枚目)。風格ある木戸を開けると前室が2間あり、奥の主室に案内された。特にどことは指定されなかったので、先方に上座に座ってもらい、向かい合って妻と娘と並んで座る。娘は何度も先方のご家族と顔を会わせているが、自分達は初対面。やはり緊張するものだが、先方だってきっとそうに違いない。

慶事ということで最初に御赤飯とお屠蘇が出され、乾杯。和やかに始まり次々と料理が出されていく。あちらは日帰りで車の運転があるのでお酒はお呑みにならないということだったので、呑むのは自分だけ。普段なら好きにいただくが、流石にこういう席で自分だけカパカパと杯を重ねる訳にはいかない(笑)。「百春・本醸造」(岐阜)を一合半だけいただいた。出された料理は以下の通り(大半は妻の記憶による)。

先 付 いちぢく胡麻だれ
御 凌 鰻飯蒸し
椀 物 鮎魚女(あいなめ)
向 付 造り(鮪、鯛)
八 寸 笹寿司 摺りとうもろこし 蛸 そら豆
強 肴 豚角煮
止 肴 手打蕎麦
御 飯 とろろ飯 昆布山椒煮
水菓子 デコポン
菓 子 柏餅 薄茶

といったところ(献立名や順番に抜けや間違いがあるかも)。どれも美味しくいただいた。いちぢくの胡麻だれや昆布の山椒煮はこちらの名物だそう。酒は随分我慢した(笑)。食後、簡単に店内を案内されたので建物の写真を何枚か撮らせてもらった。日柄が良く、他の部屋も全て埋まっていたので庭を見ることが出来なかったのは残念。店を選んだ責任もあるので先方も気に入ってくれていたらいいのだが…。和やかな雰囲気でいただけたが、若い2人もしっかりと挨拶するところはして、礼を失することはなかった(と思う)ので良かったんじゃないかな。

以前の記事はこちら (1

 

↓ こちら敷地内が何棟かに分かれていて、歴史ある名古屋の町家、奥三河の田舎家、京都の別邸をそれぞれ移築してあるのだそう(建築詳細不明)。

 

 

↓ 妻は食事で出て気に入ったと「昆布山椒煮」を帳場でお買い上げ。

 

 

御懐石 志ら玉

愛知県名古屋市北区上飯田西町2-36

 

( 名古屋 なごや 上飯田 かみいいだ しらたま 料亭 御料理志ら玉 懐石料理 会席料理 日本料理 茶室 茶会 近代建築 )


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 守貞 @滋賀県蒲生郡日野町 | トップ | 楽笑 @岐阜県関市 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます (moondreams)
2025-07-21 18:16:50
ハリーさん娘さんおめでとうございます。

由緒あるお店での顔合わせ、会食はご両家にとって
素敵な門出になったでしょうね。

ハリーさんが伊達に食べて飲んでばかりでないと
父親の威厳を示したのではないでしょうか。
返信する
Unknown (ハリー)
2025-07-21 21:50:37
moondreamsさん、こんにちは。

ありがとうございます。

ハハ、全く口出ししていないので、こんなことぐらいしか
出来ることがないですからね(笑)。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

名古屋(東区・北区 老舗)」カテゴリの最新記事