1985年の夏、 僕はいそいそと秋葉原に買い物に出かけた。露天商のような電気
パーツ街の商店や家電大型店舗(石丸電気、ヤマギワ、第一家電、ラオックス、
オノデン、サトー無線、ロケットなど)を見てまわるのが楽しかった。
ひと通り各店舗の<冷やかし>にも飽きた後、レコード漁りに精進する。(笑)
SEYCHELLES / Vol.1(1978)
Danses Et Romances De L'Ancienne France (Kamtole Des Îles Seychelles)
石丸電気(レコード館)の輸入盤棚から、大人買いした中にあった1枚のレコード。
これは、僕が普段寄り付かない民族音楽コーナーにあったレコードと思われます。
どうしてこれを買ったのか、自分でも動機が分からない(思い出せない)。大人買い
の弊害?_レコード愛好家の皆さんにも、きっとこんな経験があると思いますが...。
話が少しそれるが当時、六本木WAVEというお洒落なレコード店にも民族音楽なんか
が結構揃っていたのを思い出しました。趣味じゃなかったので買わなかったけど。
話を戻して、石丸電気で買ったレコード!何者か分からなかったけど、お盆休みの
暇にあかして調べてみたら分かるのですねコレが。ネット時代のいまは便利だね。
フランス盤のレコードでocoraというフランスの民族音楽専門レーベルのもので、
1985年の再発盤であったこと。内容は、アフリカ大陸から1,300km離れたインド洋
に浮かぶセイシェル諸島(地上最後の楽園と呼ばれる国)の現地録音による古い
フランスのダンス音楽や甘美な民謡が中心。
南国の楽園にいる気分でレコードに針を落とせば、セイシェルの夕陽ではなく
あの暑い夏、石丸電気で買った大量のレコードの重みで、ビニール製の
黄色いレコード袋が指に食い込む痛みを思い出します。あちゃー!!
〖当時のレコード袋デザイン/イラスト:和田誠〗お口直しに( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) セイシェルの夕陽/松田聖子
引越し先はこちら✒ Hatena Blog 五叉路のグラフィティ