五叉路のグラフィティ

田舎者からの便り...。

When I'm Sixty-Four

2024-09-20 00:09:20 | 音楽

♪僕は今年9月で64 唐突ですが今日は僕の誕生日なのです。
なんてこった!! 64になってもこんなブログを続けていることに、僕自身が驚いている
そんでもってブログを始めた頃から書く内容、文章はちっとも成長が見られない(汗)

『♬父は今年2月で65 顔の皺は増えてゆくばかり… 母は今年9月で64
子供だけのために年取った…』井上陽水が「人生が二度あれば」と唄っていた。
      「はて?」
(NHK朝ドラ『虎に翼』寅子風で(笑))僕の息子や娘から見たら、僕ら夫婦も
そんな感じなのか?全然実感がわかないけど。今度欠けた湯飲み茶碗でお茶を飲み
ふたりで若い頃の事を話し合ってみようか、夢見るように。…楽しみ楽しみ。

サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド / ザ・ビートルズ
Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band / The Beatles (1967)
さて、問題は今日のアルバム。永年のビートルズファンならば、64才になれば
このアルバムを取り出し皆さん聴いてるんじゃないか ”When I'm Sixty-Four” を。

僕は64になってもあいかわらず、 庭の手入れをしたり雑草を抜いているか
音楽を聴いたり映画を楽しみ過ごすのだろう。たまに伴侶と日曜日の朝に
ドライブして食事へとしゃれこむのが、ささやかな幸せなのかな



僕がブログ始めたばかりの頃、このアルバムについてこんなことを書いていた。
『ただ一言。最後の曲”ア・デイ・イン・ザ・ライフ”が終わった後、
 レコードの最後の一溝に、エンドレスで続く録音テープのいたずらは、
 CDでは楽しめないのよ。レコード文化の遺産なのだ!』 (参照☞☞☞)

この部分(run-out groove)を買い直したCDで聴けば、レコードのように
エンドレスで続くことはなく例の最後っ屁(録音テープの逆回転のいたずら)を
10回くらい繰り返しフェイドアウトして終了するのであった。

When I'm Sixty-Four(Reprise)…話を戻そう。ポール・マッカートニーが
この曲の最後の歌詞で『♫君の膝には可愛い孫たち VeraにChuckにDaveだ』と
唄ってましたが、ウチは可愛い孫たちが今年ひとり増えて4人になった Fab Four!!
「♪笑いジワが増えてゆくばかり~」皆様、64になってもよろしくお願いします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シン・白鳥の湖

2024-09-08 00:08:08 | 音楽

先月終了した2024パリオリンピック。何かと問題となったのがセーヌ川の水質。セーヌ川は、
これまで約100年にわたり遊泳が禁止されてきた。トライアスロン競技では大雨が降ると水質
の悪化が懸念され日程が変更されたり、また選手の体への影響も取り沙汰された。

Billy Swan / I Can Help (1974)
白鳥がセーヌ川ではもう泳げないと、川でもなく湖でもなくこんな場所で遊泳しています。
この問題に立ち上がり、ビリー・スワンが”アイ・キャン・ヘルプ”と歌ったのだ。

1974年クリス・クリストファーソンとリタ・クーリッジから結婚祝いにもらったオルガンを
弾きながら即興で作った曲が全米1位になった。この曲をアルバム・タイトルにした古き佳き
ロカビリー風に歌うリンゴ・スターかエルヴィス・プレスリーといった感じの作品。

ビリー・スワンについて、エルヴィス・プレスリーからみの面白いエピソードが2つある。

この曲 I Can Help をエルヴィスが気に入り、自身のアルバム用に録音した。気前のいい
エルヴィスが曲を提供したスワンに何か欲しいものないかと尋ねた。スワンは、この曲を録音
していた時スタジオでエルヴィスが履いていた靴下を所望し、プレゼントされたというもの。
当時エルヴィスの取り巻き連中(メンフィス・マフィア)には、高価な時計とかバイクや車を
贈っていたのに。エルヴィスファンだったビリー・スワンの人柄が表れますね。

もう一つは、スワンがエルヴィスの邸宅(グレイスランド)で守衛をしていたというもの。
これは、都市伝説でガセネタ。この間違った情報をWeb上などアチコチでみかけます。実際は
作曲活動のためメンフィスへやってきスワンが、たまたまグレイスランドで警備員をしていた
エルヴィスの伯父さん(エルヴィスの母親グラディスの兄弟トラヴィス)と会話し、泊まる
場所を探していると話すと、息子が結婚し部屋が空いてるから下宿してもいいという事に。
当時スワンがトラヴィスと一緒に、ゲートの周りをうろついてた事による生まれた伝説かも。

(閑話休題)

既にお分かりの事と思いますが、この曲は白鳥の湖でもセーヌ川から白鳥を救う歌でも
ありません。これはmoondreamsが勝手に拵えた都市伝説、でも全米1位はホントだよ。 
本当は、おとなのラヴソングですから! では聴いて下さい。正調 Billy-🦢-"I Can Help"

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリから日本の皆さまへ!

2024-08-27 00:08:27 | 映画

パリ五輪閉幕後の特報がこれ!「太陽がいっぱい」「冒険者たち」などに出演したフランスの
映画俳優アラン・ドロンが88歳で死去した。中学時代からTVの洋画劇場や映画館に足を運び
映画に夢中になっていた頃、端正な二枚目の映画スターと言えばアラン・ドロンであった。

これは映画雑誌を取るようになった頃、1975年『ロードショー』5月号付録のソノシートだ。
雑誌は処分してもうないけど、これだけが書棚に残っていた。ロードショー誌創刊3周年記念
の企画で『第3回ロードショー・シネマ大賞』俳優部門ファン投票でベスト・ワンとなった
アラン・ドロン&ナタリー・ドロンから受賞のメッセージを収録したソノシートである。
49年振りに針を下ろし聴いたが、こうした肉声はもう映画からしか聴くことができない。 


女優部門人気ベスト・ワンのナタリー・ドロンも3年前の2021年79歳で亡くなっている。
青春時代のフランスの大人気スターが二人ともいないとは寂しい限りです。
ここで手持ちの映画チラシをひろげてふたりを哀悼しよう。


レッド・サン Soleil Rouge(1971)
ル・ジタン Le Gitan(1975)
ビッグ・ガン Les Grands Fusils(1973)
スコルピオ Scorpio(1973)
個人生活 La Race des 'seigneurs'(1974)
暗黒街のふたり Deux hommes dans la ville(1973)
あの胸にもういちど La Motocyclette(1968) ・・・・元祖/峰 不二子!


パリは燃えているか Paris brûle-t-il?(1966)
燃えつきた納屋 Les Granges brûlées(1973)
ボルサリーノ Borsalino(1970)
ボルサリーノ2 Borsalino & Co.(1974)
アラン・ドロンのゾロ Zorro(1975)
(Alain Delon 1935.11.8-2024.8.18)

個人教授 La leçon particulière(1968)
新・個人教授 Vous intéressez-vous à la chose?(1973)
(Nathalie Delon 1941.8.1-2021.1.21)

ドロン、ドロンと続けば次はこの方。アニメ タイムボカン・シリーズのドロンジョ様!
洋画の吹き替えやアニメのアテレコ声優で名優の声を自在に演じ分け聞かせてくれた
小原乃梨子さん(1935.10.2-2024.7.12)も先月7/22にドロンと同じく88歳で死去している。
忍者じゃあるまいし、ドロン、ドロン、ドロンジョとみんな消えてしまうなんて…
「ウェーンドラえもーん お医者さんカバンを出してみんなを元気な姿に戻して~お願い」
(声:のび太=小原乃梨子さん)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲゲゲの鬼太郎

2024-08-18 00:08:18 | Weblog

2024年の夏、この暑さは何とかならぬものか、エアコンがないと死んでしまうぞ!
遥か昔クーラーやエアコンがない頃、夏になれば打水、蚊帳、団扇、井戸水、行水、
西瓜、そして怪談話や肝試しなんかで納涼してました。あゝ あの頃が懐かしい。

そんな子どもの頃、テレビアニメで人気があったのが「ゲゲゲの鬼太郎」
小学校低学年に母親に連れられデパートへ行ったとき、最上階の催し物会場で
「ゲゲゲの鬼太郎」上映会を観たことを今も夏の思い出として残っています。
白黒だったので第1シリーズの放送回(1968.1.3-1969.3.30)なのであろう。

懐かしさもあり、最近文庫シリーズで購入しているのがこの傑作妖怪マンガ
『決定版 ゲゲゲの鬼太郎』水木しげる(中公文庫刊)です。全14巻
僕は、アニメ開始で人気に火が付いた時に『週刊少年マガシン』の連載も読み
アニメとマンガを毎週楽しみにしてました。

鬼太郎ファン水木しげるファンなら常識かもしれないが、貸本時代(昭和30年代)
から貸本漫画として 『墓場の鬼太郎』のタイトルで発表されていたとのこと。
この文庫シリーズでも2巻(1967年10月)まではアニメ化が決定する前の作品なので
タイトルが『墓場の鬼太郎』になっています。知らなかったな~

アニメの「ゲゲゲの鬼太郎」は、声優は年々変わりながら続く今も人気のシリーズ。
さすがにアニメは第2シリーズ(1971.10.7-1972.9.28)で観るのを卒業したけど。
近年、有名なTVアニメ・キャクターの声優さんの訃報が相次いでおり寂しいですね。

僕はやはり「ゲゲゲの鬼太郎」の3キャラクターと言えば、この三人の声優さん
鬼太郎=野沢雅子、目玉おやじ=田の中勇、ねずみ男=大塚周夫が刷り込まれている。
マンガもこの3名の声色で紙面の吹き出し(セリフ)読んでる自分がいます。  
そして無論オムロン(古ッ!)主題歌は熊倉一雄で決まり。♪ゲ、ゲ、ゲゲゲのゲ~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blowin' Your Mind!

2024-08-09 00:08:09 | 音楽

残暑お見舞い申し上げます

♪笑って 走って Hey , Hey
  スキップして ジャンプして
   トランジスタ・ラジオを鳴らして
    僕の茶色い瞳の女の子 君と一緒に
     二人で歌ったことを覚えてるかい
     シャ・ラ・ラ・ラ・ラ・ラ・ラ・ラ・ラ・ラ・ラ・ティ・ダ♪

『ブラウン・アイド・ガール(Brown Eyed Girl)』より moondreamsテキトー意訳。

夏の日の恋をテーマに思い出を歌った曲で軽快で洗練されたラテン・タッチの傑作。
この曲を含むアルバムが Van Morrison / Blowin' Your Mind! (1967)
「ヴァン・モリソン/ブロウィン・ユア・マインド」です。

1967年3月28日ニューヨーク西48丁目のA&Rスタジオにて、ヴァン・モリソンは
初ソロアルバムの(ゼムを前年に脱退した)為のセッションを行った。
ブラウン・アイド・ガール(Brown Eyed Girl)は、根気よく20回以上もテイクを
重ねて仕上げた曲。数回のテイクにコンピュータでいじった音をかぶせる近年の
音楽制作で得られないエモーショナルな輝きがここにはある。

発表当時、ラジオに流すには歌詞の一節”Making love in the green glass”がきわどい
表現だと思われ最初のヴァース”laughin' and a-runnin' ,hey hey"に差し替えられ放送
されたらしい(そのヴァージョンがコチラ ☞ ラジオ編集版 Brown Eyed Girl)。 
今では、オリジナルヴァージョンが普通に聴かれる珠玉のポップロック曲。

この曲を聴くと瞬時に青春時代の気分に戻してくれる僕のお気に入りの歌なのだ。
 ♪Sha-la-la-la-la-la-la-la-la-la-la-tee-da

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする