ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

冨士アイス @岐阜県多治見市

2017年04月30日 | 岐阜県(東濃)

最近では日本で一番暑い町のひとつであることを”推して”いる(笑)岐阜県多治見市の「冨士アイス」へ。創業は昭和41年(1966)とのこと。こちらはソフトクリームと名物「じまんやき」で有名な店。「冨士アイス」という屋号は、長野県上田市に昭和初期から営業している店があり(なぜかライヴカメラが・笑)、他にもや岡谷市や、山梨県甲府市など、いくつも店舗があるようだ。こちらとそれらの店の関係は知らないが、どこも「じまんやき」「自慢焼き」「志゛まんやき」と表記はブレがあるものの、いわゆる大判焼き(今川焼き)を扱っているので、何らかの関係がありそうだ(親戚だという話も)。以前は同じ場所の古いビルで商売をしていたようだが、最近建て直して綺麗になったとのこと。

まだ真新しい建物では店先で「じまんやき」を焼いているところを見られる。自分が店先に居た間にもひっきりなしに車が停まり、沢山の買い手がやって来ていた。もちろん女性が多いのは世の常。そこで自分も散歩のお供に1つだけで悪いが買ってみた。「じまんやき」にはあずき、白あん、クリーム、チョコ、の4種類がある。あずき餡だけ小売りもしているようだ。焼きたての熱々を小さな紙袋で挟むようにして手渡してもらった。行儀が悪いが、歩いて駅方面に向かう途中でいただく。まだ焼きたてなので皮の角の部分はカリッとしたまま、あんこを蓄えた腹の部分はややしっとりとしてきている。たっぷりと詰められたあずき餡は、粒は残っているもののトロっとした柔かい感じ。餡も熱くなっている。たっぷりの餡だが甘過ぎないので重くないのがイイ。次に前を通ったらアイスクリームを。(勘定は¥80/個)

この後の記事はこちら

 


 

↓ すぐ近くにある「大米屋酒店」。金文字の酒造看板が掛かる歴史ありそうな店。こちらは「立ち飲み(角打ち)」が出来る店だ。実際に中で呑んでいらっしゃる御年輩の方が見えた。車でなかったら…。

↓ どんなご商売かは分からないが、欄干がある風情ある町屋、宮前町の「佐藤一朗商店」。

 


 

冨士アイス

岐阜県多治見市本町2-53

 

( 多治見 たじみ 富士アイス ふじアイス アイスクリーム 大判焼き 今川焼き じまん焼き 富士アイス本店 かくうち 立ち飲み 近代建築 )


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久松屋 @岐阜県岐阜市 | トップ | まねき寿司 (3) @名古屋... »

コメントを投稿

岐阜県(東濃)」カテゴリの最新記事