goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

さくら五平 @岐阜県多治見市

2025年04月09日 | 岐阜県(東濃)

岐阜県多治見市の国宝「虎渓山 永保寺」に行った際に立ち寄った五平餅の店「さくら五平」。店は団地のある地域の坂の途中にある。店先ではご夫婦(?)が立ち働き、炭火で五平餅を焼く味噌の焦げるいい匂いが漂っている。1本だけお願いした。外は寒いが(訪問2月)中でも頂くことが出来る。中に入ると薪ストーブがあり、テーブル席が用意してある。焼けた「五平餅」はたくあん付きで皿にのせてくれた(お茶も頂くことが出来るようです)。

こちらの五平餅はわらじ型。ごはん粒の摺り加減は強め。塗られた味噌はぽってりとしていてしっかり甘めの味わい。少し焼き目が付いた匂いもごちそう。胡桃だけかどうかは知らないが粒感がしっかりある味噌で、あっという間に平らげた。先客との会話を聴いていると、最近はストーブに使う薪も入手が難しくなっているようで、買うと高いのだそう。何でも値が上がっているから単価の安い商売は大変だろう。(勘定は¥200)

 


 

↓ あまり記憶が定かではないが、たぶん小学生の時ぶりに国宝「虎渓山 永保寺」を訪れてみた。庭内の配置に記憶が無いのでやはりその時ぶりかな。まだ境内の端には積雪が残っている(訪問2月初旬)。敷地のすぐ側に大きな川(土岐川←愛知県に入ると「庄内川」になる)が流れているのは知らなかった(写真下3枚目)。

 

 

 

↓ 「観音堂(水月場)」(正和3年・1314・建造))。所謂本殿にあたるとのこと。

 

 

↓ 境内の端にポツンと建つ「開山堂(僊壺堂)」(文和元年・1357・建造)。

 

 


 

 

さくら五平

岐阜県多治見市小名田町4-1-1

 

( 多治見 たじみ さくらごへい 五平餅 ごへいもち さくら五平餅 くるみだれ 国宝永保寺 国宝 こけいざんえいほじ )


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Full Moon Fever / Tom Petty | トップ | 味覚亭 @三重県四日市市 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

岐阜県(東濃)」カテゴリの最新記事