goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

Performance Rockin' The Fillmore / Humble Pie

2018年11月04日 | クラシック・ロック

Performance Rockin' The Fillmore / Humble Pie (1971)

改めて言うまでもなく名盤、スティーヴ・マリオット(Steve Marriot)率いるハンブル・パイ(Humble Pie)のフィルモアでのライヴ盤。スモール・フェイセズ(Small Faces)でのモッドで童顔なスティーヴ・マリオットからするとえらくヒネてしまった風貌だが、グッと腰を落とした演奏とソウルフルなヴォーカルが堪らない。自分はハンブル・パイのアルバムは1枚も持っていないので、様々な批評は目にしていたし、このアルバムの評判も聞いていたけれどしっかり聴いたことは無かった。時々つまみ聴きはしていたのだが、あまりにもスモール・フェイセズと違うのでとっつきにくかった感じもある。エンジニアはジミ(Jimi Hendrix)、ツェッペリン(Led Zeppelin)、ストーンズ(The Rolling Stones)、キッス(Kiss)など大物との仕事で有名なエディー・クレーマー(Eddie Kramer)。70年代ライヴといえばこの人だ。

ハンブル・パイにヒット曲があったのかどうかは知らないが、インプロヴィゼーション主体で曲としての掴みどころは無いものの、緩急自在な演奏で飽きさせず、アルバム1枚聴き通してしまう魅力がある。こういう類のライヴ演奏ってミュージシャン同士ステージ上ではどういうコンタクトをとっているのか知らないが、多分ステージ毎に全然内容が違ってくるんじゃないかな(ちなみにギターで参加しているのは若かりしピーター・フランプトン)。ツェッペリンの「胸いっぱいの愛を」(Whole Lotta Love)の元曲ともいわれるスモール・フェイセズ時代の「You Need Loving」の一節も聴ける。これももっと早く聴いていれば結構ハマっただろうと思う。でもアルバム全部集めたりと大変な事になっていたかも…。

オークションにて購入(¥648)

  • CD (1990/10/25)
  • Disc : 1
  • Format: Import, Live
  • Label : A&M

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 入船 @岐阜県関市(5) | トップ | 味楽 @岐阜県岐阜市 (※閉... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

クラシック・ロック」カテゴリの最新記事