“科学技術書・理工学書”読書室―SBR―  科学技術研究者  勝 未来

科学技術書・理工学書の新刊情報およびブックレビュー(書評)&科学技術ニュース   

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「電気技術発展の秘話」(矢田 恒二/オーム社)

2020-03-31 09:30:41 |    電気・電子工学

 

<新刊情報>

 

書名:電気技術発展の秘話~技術を陰で支えた人々~

著者:矢田 恒二 

発行:オーム社

 電気技術史の中には近代物理学を構築するうえでも重要な位置を占める文献や実験結果などが数多くあり、功績をあげた人の名は燦然と輝いている。しかし実際は、その名声を得た人が独自に思考し事例を重ねた例はなく、多かれ少なかれそれまでに積み重ねられた事象の上に、またその時代に同時並行的に行われていた別の研究者と切磋琢磨しながら実験が行われ、その中から独創性を生かして成功した人の名が栄誉と共に歴史的事実として記録されている。しかし、栄光の陰には多くの人の苦労、エピソードがある。同書は、1800年代から1900年初頭における、実用化された電気技術を対象に、電気を何とかして実用化しようとした人々の隠れた苦労話を集め、 “電気の偉人”と呼ばれる人達の陰で電気の実用化に尽力した人々の隠れたエピソードを紹介 。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆科学技術<テレビ番組情報>◆NHK「サイエンスZERO」/BSフジ「ガリレオX」他

2020-03-31 09:30:16 |    ◆TV番組◆

 

<テレビ番組情報>
 
 

NHK-BSプレミアム  コズミックフロント☆NEXT  毎週木曜日 午後10時~11時00分

4月2日(木) スター誕生 宇宙に輝く奇跡の瞬間

 私たちの天の川銀河では、今も年に数個の星(恒星)が誕生している。しかし、宇宙を埋め尽くす星が、どのようにして生まれるのか、実はよく分かっていなかった。星は巨大なガスの塊の奥深くで作られるため、詳しく見られなかったからだ。今、最新の観測機器や高度なコンピューター・シミュレーションによって、星誕生のメカニズムが、次々と明らかになってきた。それは、まさに奇跡の連続だ。最新研究から、壮大な物語を描く。

NHK‐Eテレ 地球ドラマチック   毎週土曜日 午後7時~7時44分

4月4日(土) 神秘の都市 マチュピチュ~インカ帝国のミステリー~

 南米ぺルー、アンデス山脈の標高2400メートルの尾根に位置する、マチュピチュ遺跡。毎年80万人もの観光客が訪れる、世界でも屈指の人気を誇る世界遺産だ。マチュピチュは、15世紀インカ帝国時代の絶頂期に造られ、これまで豪雨や大地震などの厳しい自然環境を耐え抜いてきた。その驚異の建築技術とは!?自然と共存するために、インカの人々が用いた高度な建築技術の、最新調査報告。(ドイツ2018年)

BSフジ ガリレオX 毎週日曜日 午前11:30~12:00分(隔週新作)

4月5日(日) 天下分け目のモグラ合戦 然れば土竜とは如何な生き物

 いま日本にいるモグラ達の間で、天下分け目の戦いが起こっている。そしてその争いは、なんと15万年以上前から続いてきたという。ではモグラとはそもそもどのような生物なのか?  実は、地中で暮らす彼らは研究することが難しく、その生態は未だ謎が多いという。そんな中、モグラの生態を解き明かそうと、奮闘する学者達がいた。モグラに魅せられた学者達と、モグラ達の戦いに迫ることで、身近なのに知らない“モグラの謎"を解き明かしていく。

主な取材先:国立科学博物館 川田 伸一郎
      日本工業大学 中里 裕一

NHK‐Eテレ  サイエンスZERO    毎週日曜日 午後11時30分~0時00分

4月5日(日) 超省エネ社会の実現へ!次世代パワー半導体

 ノーベル賞科学者の特別講義! 日本が世界をリードする「次世代パワー半導体」は、電気自動車や身近な家電の電力ロスを大幅に減らせる新技術だ。研究の中心となっているのが、青色LEDの開発で2014年ノーベル物理学賞に輝いた天野浩博士。受賞のきっかけとなった「窒化ガリウム」の品質が向上、新たな利用分野が急速に広がっている。走行中の電気自動車に無線給電する驚きのシステムも登場。半導体の最前線を天野さんが解説。

ゲスト:名古屋大学未来材料・システム研究所教授…天野浩

司会:小島瑠璃子、森田洋平

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「はじめてのLinux」(宇戸寿幸、黒田久泰、遠藤慶一、藤橋卓也著/森北出版)

2020-03-31 09:29:49 |    情報工学

 

<新刊情報>

 

書名:はじめてのLinux~これだけは知っておきたい LinuxOSとアプリケーションの基礎知識~

監修:小林 真也

著者:宇戸寿幸、黒田久泰、遠藤慶一、藤橋卓也

発行:森北出版

 これからLinuxを学ぶ方に向けた、コマンドによる操作、テキストエディタの使いかた、シェルの環境設定やネットワーク設定といった、Linuxを扱ううえで「これだけは知っておきたい」知識を、豊富な実習例を通して学べるテキスト。また,プログラムの開発環境,LaTeX、gnuplotなど、Linuxを用いた研究やレポート執筆に欠かせない必須アプリケーションについても、あわせて解説。Linuxをはじめて使う大学生・エンジニアにおすすめの1冊。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする