goo blog サービス終了のお知らせ 

ゲートボール(GB)日記

まちなかの公園でGBを楽しんでいます。GBは老若男女一緒に楽しめる数少ないスポーツの一つです。まちびと

楽な生活は続かない

2010年11月20日 | Weblog


日本は仕事がないというお話しは全く不可解です。
たとえば住宅や町は貧相なままです。
狭小住宅、狭い道路、電柱が住環境を駄目にしています。
いい住宅をつくり、いい町をつくれば仕事はいっぱいあります。
住宅や家具に日本の木材を使えば林業も復活します。

政府も人々も仕事がないと言いますが、実は仕事をしないのだと思います。
つまり楽をしてじり貧になっているのだと思います。
楽に慣れてしまったのだと思います。

柳田稔法相が、法律を勉強しなくてもいい、事案を勉強しなくてもいい、二つの決まり文句(1. 個別の事案についてはお答えを差し控えます、2. 法と証拠に基づいて適切にやっております)を国会質疑で使えば法務大臣は気楽な稼業であるという趣旨の発言をしました。

柳田氏だけではありません。
鳩山由紀夫前総理の失脚を見て、すべての大臣が政治改善を苦労してやるより、流れに乗っている方が楽だと思っています。

大臣だけではありません。
公務員も一般の人々も、苦労して問題を解決するという価値観を失っています。

遊ぶことが楽しいという価値観をちょっと抑え、仕事は楽しいと思ってみてはどうでしょうか。
楽をしている政府や楽をしている人々が楽をし続けることができるなんてありえません。