EEKの紀行 春夏秋冬

紀行&散策を画像を交えた紹介です

松山市・染井吉野桜 観測用標本木

2010年04月15日 | 伊予松山歴史散策
松山市・染井吉野桜 観測用標本木

今年の春は異変続き三寒四温どころでなく、真冬と初夏の繰り返しである。
今朝、松山市の最低気温は6,6度3月上旬の気温である。

今日松山地方気象台の染井吉野観測用標本木の観察に行ってみた。
思ったよりも花があり、まだ花見が出来るくらい残っていた。
松山市の染井吉野桜の観測用標本木は、道後公園「中世の城跡・国指定史跡・湯築城跡」にある。

今年、松山の開花宣言は3月14日であった。
例年は開花宣言されて満開までは8~9日で達するが今年は19日間かかった。
お陰で花見を楽しむ期間が長くてよかった。

ところで、染井吉野は江戸時代染井村に植木職人が大勢いてこの職人達が、大島桜と江戸彼岸桜を基にして造りだした桜、明治6年政府が全国に市民の憩いの場所として公園造りを推進この時に公園を飾る樹木として選ばれたのが染井吉野桜で全国に広がったのである。
政府が公園の整備を計画したのは、明治6年愛媛県参議江木康直が、大蔵卿大隈重信に松山城郭を市民の憩いの場、公園として存続を上侯した事が発端となったと言われている。

画像は、3月14日に開花宣言された松山地方気象台の染井吉野観測用標本木で、今日(4月15日に)行ってみたがまだ多くの花を着けていた。
一ヶ月間も花があるのは寒暖の差が激しかった証拠である。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山市・市街地の桜 3

2010年04月15日 | 伊予松山歴史散策
松山市・市街地の桜 3

画像は、松山市三番町市街地の通り、市街地で二番目に長い街並み、日本銀行松山支店前から撮った。
里桜の「間山と一葉」が285本街路樹として植栽されており、数年後には両方の桜が通りを覆い松山市を代表する桜並木街となる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山市・市街地の桜 2

2010年04月15日 | 伊予松山歴史散策
松山市・市街地の桜 2

先日愛媛新聞に市街地では珍しい八重桜が満開と掲載された。
市街地の通りは、松山市三番町で市街地の通りで二番目に長い通りで、松山市役所・日本銀行松山支店・中央郵便局・各銀行・旅行代理店・等々のオフィス街である。

ここには街路樹プラタナスがあったが、老朽化したため平成16年松山市が老木化したプラタナスに変えて市民の要望で里桜の一種「一葉・イチヨウ」と「間山・カンザン」を310本植栽したと新聞に載った。

昨日、所用で市内に出たので本当に310本あるのかカウンタとカメラを持参して確認してみた。
結果は、通りの南側の歩道に151本 北側に134本 計285本であった。
数年後には松山を代表する素晴らしい桜並木になる事だろう・・楽しみである

この通りは、大型自動車はあまり通行しないし、これからはハイブッリト化されるから排ガスの害も少なくなり長寿になるのでは??

里桜の間山は、今が見頃です。
里桜の一葉は、満開は過ぎてちらりほらりと花びらが散っていた。

植物には知識の疎いものだから資料を紐解いてみた

「里桜」とは
大島桜を親として出来た園芸品種の桜を「里桜」といい、一重や八重、色や香りなどが違う様々な品種があり、日本には10種類の桜が自生している。・・とあった
園芸品種の代表格が、染井吉野・・今年は寒さの関係で桜が長く観賞出来た。
やはり桜はいいものだ。

画像は、松山市三番町六丁目松山市庁第四別館前の「一葉桜」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする