尾翼のラミネートパーツは今のところ問題なく完成したのでここで一息!
したいところですが、1週間も放置しておくと「ところで今何作ってたっけ?」となってしまう今日この頃、机上の目に付く所に図面を置いておかないと危険です。
最後のラミネートパーツが主翼の翼端に残っているのでこちらも一緒に仕上げてしまうことに、それが済めば残るは胴体だけ。最近作っていない7気筒のロータリーエンジンがちょっと手間ですが何とかなりそう・・・
図面では「絵に描いた餅」的なイラストでそれらしく描いてありますがシリンダーとプロペラ周りはゴムの取り扱い、スラスト角の調整、その他色々面倒なことがあります。大きなカウルのついた多気筒エンジンの場合にはスラスト角を付けた時にカウルに接触しないようにする工夫、ゴムの取り回しを良くするために如何にノーズソケットの径を大きくするか、これはスラスト角の調整にもかかわってきます。このあたりで手を抜くと必ず後から後悔することになります。
最後のラミネートパーツが主翼の翼端に残っているのでこちらも一緒に仕上げてしまうことに、それが済めば残るは胴体だけ。最近作っていない7気筒のロータリーエンジンがちょっと手間ですが何とかなりそう・・・
図面では「絵に描いた餅」的なイラストでそれらしく描いてありますがシリンダーとプロペラ周りはゴムの取り扱い、スラスト角の調整、その他色々面倒なことがあります。大きなカウルのついた多気筒エンジンの場合にはスラスト角を付けた時にカウルに接触しないようにする工夫、ゴムの取り回しを良くするために如何にノーズソケットの径を大きくするか、これはスラスト角の調整にもかかわってきます。このあたりで手を抜くと必ず後から後悔することになります。
図面を信用してサクサク作っていくとたまにリブの間隔なんか違ってたりする時がありますから方眼スケールでチェックしておきましょう。
主翼は細いスパーが2本、片側4本の張り線がサポートするのでそんなに頑丈にする必要は無いのかも。
翼端を除いて完成、胴体との取り付け方法は思案中です。
リブ間隔が狭いので後縁にガセット追加する必要は無さそう・・・
最後のラミネートパーツを翼端に接着します。
前縁との接続部分は強度不足と曲面がかなりきついので補強のバルサシートを入れます。
翼端が接触して一番壊す確率が高いのもこの部分です。
後縁接続部にもガセットを保険で追加しました。
ウム・・・これで今回作ったラミネートパーツはすべて使いました、そして翼関係はすべて完成です。
胴体は少し休憩してからにしますか、忘れない程度に・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ガレージセール始めました、こちらです。
https://blog.goo.ne.jp/jiroaerop2024
キット、プラモ、エンジン、書籍諸々大量放出しますのでご協力ください。
話は変わって:
日本全国道路標識の旅はこちらです。
https://jiroaerop.blogspot.com/
主に北海道と九州、そして好みの山々の記録です。
https://blog.goo.ne.jp/jiroaerop2024
キット、プラモ、エンジン、書籍諸々大量放出しますのでご協力ください。
話は変わって:
日本全国道路標識の旅はこちらです。
https://jiroaerop.blogspot.com/
主に北海道と九州、そして好みの山々の記録です。