塾のサービス?

2009-07-31 14:34:23 | 塾あれこれ
昨日の文は学校へだけの注文ではありません。
塾は昔から補習その他をやっていますから
リスクにも気づいているはずです。
ただ、理屈の通じにくい世界ですからねえ。
「補習」でお茶を濁しているのではないでしょうか。


補習ではなく「居残り」も塾では多いでしょう。

夜遅くまで居残り、ということはよく見聞きします。
勉強熱心ですね。
(勉強だけではないかもしれませんけれど)

では、勉強しているからよいのでしょうか。
入試が迫っているから必死になっている、でよいので
しょうか。

少なくとも不自然ですね。

そんなに勉強時間をとらなくてはいけない?

青年になって、あるいは研究者として寝食を忘れ
勉学するのとは違いますね。

昼間、学校で勉強し、夜塾、そして居残り・・
必死になって勉強していればそこまで長時間の
緊張維持は難しいハズです。

小中学生が深夜まで勉強はオカシイでしょう。

勉強以外の事情は除外しましょう。
でも塾がサービスで遅くまで子供を「お預かり」して
いるとしても里親になれるわけではありません。
一定の限度があります。

それら深夜サービスを小さな塾は強いられている
もしくは積極的に(面倒見のよさ)として
お付き合いしている、ことも多そうです。

可愛い子供が勉強したいといえば商売だけでなく
つきあうのも分らないではありません。
営業が勝ちすぎている、という批判を受けても
より目先の生徒対応が先でしょう。

でも、そこまで面倒を見てやって彼らはいつ自立
するのでしょう。

至れり尽くせりで勉強をやらせてもらう傾向が強い
現在の日本においてその方向を強めている行為なの
ですが、リスクをどう考えられているのか。

少なくとも私が考える「教えない」育て方とは
正反対のアプローチですね。

繰り返しますが大手に負けないために出血サービス
ということであれば情けない。

自分の収入の方を生徒の将来より上においている
懼れが強いからです。